男性に比べて女性に多い疾患はどれか。
1: Perthes病
2: 多発性筋炎
3: 高尿酸血症
4: 強直性脊椎炎
5: Duchenne型筋ジストロフィー
女児に多い骨端症の罹患部位はどれか。
1: 大腿骨骨頭
2: 脛骨粗面
3: 踵 骨
4: 足の舟状骨
5: 第2中足骨
幼児期に好発する骨端症はどれか。2つ選べ。
1: Perthes(ペルテス)病
2: Osgood(オスグッド)病
3: Kienböck(キーンベック)病
4: 第1Köhler(ケーラー)病
5: Scheuermann(ショイエルマン)病
Perthes病で正しいのはどれか。
1: 男児に多い。
2: 好発年齢は2~3歳である。
3: 両側性が約50%に認められる。
4: 大腿骨遠位骨端部の阻血性壊死をきたす。
5: 発症初期のエックス線像の変化は顕著である。
小児疾患と理学療法の組合せで適切なのはどれか。
1: 先天性内反足 − 徒手矯正
2: 二分脊椎 − 移動動作訓練
3: 発育性(先天性)股関節脱臼 − トロント装具装着
4: Perthes病 − 患部の等張性筋力増強
5: Down症 − 床上座位移動練習(シャフリング)
正しいのはどれか。
1: 先天性股関節脱臼は男児に多い。
2: ペルテス病では股関節に内転制限が起こる。
3: マルファン症候群では四肢の短縮が起こる。
4: 先天性多発性関節拘縮症は生後進行する。
5: 二分脊椎では水頭症を合併しやすい。
大腿骨頭すべり症について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 女児より男児に多い。
2: 肥満の児童より痩せた児童に多い。
3: 片側より両側発症が多い。
4: Duchenne歩行が特徴である。
5: 股関節は外旋位拘縮を生じやすい。
骨端症と発生部位についての組合せで正しいのはどれか。
1: Osgood-Schlatter病 − 大腿骨頭
2: 第1 Köhler病 − 踵骨
3: Kienböck病 − 月状骨
4: Perthes病 − 脛骨粗面
5: Sever病 − 足舟状骨
Osgood-Schlatter病で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 運動時痛がある。
2: 女児の罹患率が高い。
3: 大腿骨顆部に圧痛がある。
4: 大腿四頭筋筋膜に部分断裂を生じる。
5: 骨端線の閉鎖以降に症状は消失しやすい。
5歳の女児。左股関節痛を訴えている。エックス線写真を示す。疑うべき疾患はどれか。
1: 大腿骨頭壊死症
2: 大腿骨頭すべり症
3: 単純性股関節炎
4: 発育性股関節形成不全
5: Perthes病
先天性股関節脱臼について誤っているのはどれか。
1: 女児に多い。
2: 股関節伸展制限が著しい。
3: 下肢の短縮がみられる。
4: 歩行開始は遅延する。
5: トレンデレンブルグ徴候がみられる。
Perthes病で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 女子に多い。
2: 大腿骨頭の阻血性壊死である。
3: 発症年齢が高いほど予後が良い。
4: 免荷を目的とした装具療法が行われる。
5: 片側性に比べ両側性に発症することが多い。
アーチサポートの適応はどれか。
1: 小児の内反足
2: 成人の凹足
3: 外反母指
4: 足根管症候群
5: アキレス腱炎
小児自閉症について正しいのはどれか。
1: 学童期に発症する。
2: 脊椎変形を生じる。
3: 女児より男児に多く出現する。
4: 精神遅滞を伴うことは稀である。
5: 大部分の症例でてんかんを認める。
10歳の女児。1か月ほど前から運動後に膝の痛みを訴え、膝脛骨結節部に圧痛があった。単純エックス線写真を示す。最も考えられるのはどれか。
1: 腓骨骨折
2: 膝靭帯損傷
3: 膝半月板損傷
4: 第1Köhler病
5: Osgood-Schlatter病
変形性関節症について正しいのはどれか。
1: 若年者に好発する。
2: 滑膜炎から軟骨の変性に至る。
3: 股関節では二次性股関節症が多い。
4: 膝関節では女性に比べ男性の有病率が高い。
5: 発症要因として遺伝的素因は認められない。
発育性股関節形成不全について正しいのはどれか。
1: 開排は制限されない。
2: 大腿骨頭の前方脱臼が多い。
3: 乳児期ではリーメンビューゲル装具を用いる。
4: 2歳以上では外転位保持免荷装具を用いる。
5: 二次的な変形性股関節症にはなりにくい。
特発性大腿骨頭壊死症について正しいのはどれか。
1: 小児に多い。
2: 手術適応例は少ない。
3: 両側性病変は稀である。
4: ステロイド薬使用者に多い。
5: 股関節内外旋可動域は保たれる。
男性(男児)に多いのはどれか。
1: 小児自閉症
2: 小児欠神てんかん
3: 摂食障害
4: うつ病
5: ピック病
発育性股関節形成不全で正しいのはどれか。
1: 開排は制限されない。
2: 大腿骨頭の前方脱臼が多い。
3: 二次的な変形性股関節症にはなりにくい。
4: 7歳以上では外転位保持免荷装具を用いる。
5: 乳児期ではリーメンビューゲル装具を用いる。