パーキンソン病について正しいのはどれか。
1: 初発年齢は70歳代である。
2: 病的反射がみられる。
3: 仮面様顔貌がみられる。
4: 企図振戦がみられる。
5: 姿勢反射は障害されない。
パーキンソン病で誤っているのはどれか。
1: 起立性低血圧がみられる。
2: 小字症が認められる。
3: 振戦は運動によって憎悪する。
4: 方向転換が困難になる。
5: 立ち直り反応が障害される。
パーキンソン病について誤っているのはどれか。
1: 中年以降に発症する変性疾患である。
2: 4~6 Hzの安静時振戦を認める。
3: 病的反射が出現する。
4: 主たる病変部位は黒質である。
5: 抑うつなどの精神症状を呈する。
パーキンソン病で転倒の原因になりにくい症状はどれか。
1: 振 戦
2: 固 縮
3: 動作緩慢
4: 突進現象
5: 前傾姿勢
パーキンソン病で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 眼振が出現する。
2: 立ち直り反応が低下する。
3: 下肢ミオクローヌスが頻発する。
4: 運動によって振戦が増悪する。
5: 初期症状は一側性に出現する。
パーキンソン病で誤っているのはどれか。
1: 症状は左右対称性に発症する。
2: 運動開始の遅れがある。
3: 認知障害が認められる。
4: 姿勢調節障害がある。
5: 顔面の表情が乏しくなる。
パーキンソン病の自律神経徴候で誤っているのはどれか。
1: 便 秘
2: 脂 顔
3: 多 汗
4: 反射性膀胱
5: 起立性低血圧
神経疾患と振戦の組合せで正しいのはどれか。
1: パーキンソン病-姿勢時振戦
2: ウィルソン病-安静時振戦
3: 無酸素性脳症-羽ばたき振戦
4: 脊髄小脳変性症-企図振戦
5: ハンチントン病-運動時振戦
パーキンソン病の自律神経徴候で誤っているのはどれか。
1: 発汗異常
2: 排尿障害
3: 下 痢
4: 脂漏性皮膚
5: 起立性低血圧
上位運動ニューロンの障害でみられるのはどれか。2つ選べ。 ア.連合反応消失イ.腱反射の消失ウ.バビンスキー反射陽性エ.巧緻性の障害オ.筋緊張の低下
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
ギラン・バレー症候群の症状で誤っているのはどれか。 ア.前駆症状がある。イ.運動麻痺の出現は急速である。ウ.麻痺の進行時に発熱を伴う。エ.腱反射は消失する。オ.自律神経障害がある。
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
パーキンソン病のヤールの重症度分類で正しい組合せはどれか。
1: ステージI-立ち直り反応がみられない。
2: ステージII-日常生活に多少の障害がある。
3: ステージIII-上肢に一側性の動作障害がある。
4: ステージIV-どうにか自力で生活できる。
5: ステージV-どうにか歩ける。
手の変形に対する装具の利用で誤っているのはどれか。
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
末梢神経麻痺の症候で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.不随意運動イ.感覚障害ウ.筋萎縮エ.病的反射オ.腱反射亢進
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
正しい組合せはどれか。
1: 重症筋無力症-運動失調
2: パーキンソン症候群-企図振戦
3: フリードライヒ失調症-Romberg徴候陰性
4: ギラン・バレー症候群-腱反射亢進
5: 脊髄空洞症-解離性感覚障害
アルコール依存症に関連した症状でないのはどれか。 ア.観念奔逸イ.作話ウ.振戦せん妄エ.けいれん発作オ.強迫行為
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
パーキンソン病のヤール重症度分類で誤っている組合せはどれか。
1: ステージI- 一側症状
2: ステージII- 両側症状
3: ステージIII- ADL自立
4: ステージIV- 歩行不能
5: ステージV- 寝たきり
多発性硬化症の初発症状で多いのはどれか。2つ選べ。 ア.腱反射低下イ.視力低下ウ.しびれ感エ.膀胱障害オ.言語障害
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
ダニエルスらの徒手筋力テスト(筋力5:Normal)で誤っているのはどれか。
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
誤っているのはどれか。
1: 骨軟化症の骨組織には類骨が残存する。
2: 甲状腺機能亢進性では病的骨折が起こる。
3: クッシング症候群では骨粗鬆症が起こる。
4: 関節リウマチではパンヌスが形成される。
5: 変形性関節症では関節縁に骨棘が形成される。