第43回午前第23問の類似問題

第44回午前:第75問

体重80 kgの患者に対して5 METsの運動を30分処方した。この場合のエネルギー消費量(kcal)はどれか。ただし、1 METは3.5 mlO2/kg/min、酸素1リットル当たりのエネルギー産生量は5 kcalとする。  

1: 70

2: 140

3: 210

4: 280

5: 350

第40回午前:第53問

活動とエネルギー消費(METs)との組合せで誤っているのはどれか。  

1: 机上の仕事-1.5~2.0

2: 自転車(8 km/時)-2.5~3.0

3: シャワー-4.5~5.5

4: 速歩(6 km/時)-5.0~6.0

5: ジョギング(8 km/時)-7.0~8.0

第49回午後:第20問

60歳の女性。身長160 cm、体重70 kg、安静時心拍数70/分。安静時血圧140/80 mmHg。現在、運動療法として、朝と夕方に散歩(3 METs)を各々45分行っている。下記の指標を求める計算方法で誤っているのはどれか。  

1: BMI:70/(1.6)2

2: 標準体重(kg):(1.6)2×22

3: 予測最大心拍数(/分):220-60

4: 平均血圧(mmHg):(140-80)/2+80

5: 散歩による消費エネルギー(kcal):1.05×3×1.5×70

第45回午前:第22問

運動の強度(厚生労働省「健康づくりのための運動指針2006」による)と身体活動との組合せで正しいのはどれか。  

1: 1 MET-散歩

2: 1.5 METs-階段の昇降

3: 3.5 METs-掃除機での掃除

4: 4 METs-アイロンがけ

5: 5 METs-ベッドメイク

第39回午前:第82問

動作と運動強度との組合せで正しいのはどれか。  

1: 食 事-1.0~1.5 METs

2: 台所仕事-1.5~2.0 METs

3: 歩行(時速5 km)-2.0~2.5 METs

4: 入 浴-2.5~3.0 METs

5: 階段を降りる-4.0~5.0 METs

第48回午後:第69問

体重60 kgの人が速度70 m/分で平地を歩行した場合、80 kcalのエネルギーを消費するのに必要な歩行時間はどれか。ただし、酸素消費量(ml/min/kg)=歩行速度(m/min)×0.1+3.5とする。  

1: 5分

2: 30分

3: 60分

4: 90分

5: 120分

第39回午前:第1問

50歳の男性。身長170 cm、体重85 kg。II型糖尿病で合併症はない。医師からは運動療法を処方され、平地の20分間サイクリングをしている。心拍数は安静時74/分、運動後120/分、サイクリングのエネルギー消費量は0.1 kcal/kg/分である。正しいのはどれか。  

1: 予測最大心拍数は190/分である。

2: 運動強度は8 METsである。

3: 運動療法1回の消費カロリーは200 kcalである。

4: BMIは29.4である。

5: 標準体重は50 kgである。

第34回午前:第39問

体重60 kgの人が時速4.8 kmで60分歩行したときのエネルギーは約何kcalか。ただし、酸素摂取量(ml/kg・分)=歩行速度(m/分)×0.1+ 3.5とし、1 Lの酸素は5 kcalのエネルギーを産生することとする。  

1: 50

2: 100

3: 150

4: 200

5: 250

第37回午前:第8問

活動と運動強度との組合せで正しいのはどれか。  

1: 読書-0.5~0.8 METs

2: 床ふき-1.0~1.5 METs

3: 歩行(時速4 km)-1.5~2.0 METs

4: 自転車(時速8 km)-2.0~3.0 METs

5: 階段昇降-3.0~4.0 METs

第44回午前:第99問

動作と運動強度との組合せで正しいのはどれか。  

1: シャワー浴 − 1〜2 METs

2: 自動車の運転 − 3〜4 METs

3: 盆栽の手入れ − 4〜5 METs

4: 階段昇降 − 5〜6 METs

5: ラジオ体操 − 6〜7 METs