Loading...

理学療法士問題表示

理学療法士国家試験

大分類

神経筋・感覚障害

12問表示中
広告
22
理学療法士専門問題 - 第35回 午前
重要度:最重要
55歳の男性。パーキンソン病。ヤールの重症度分類ステージIII。運動療法で適切でないのはどれか。  
kIfdXRCmAGNNXMPanZUlJ
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
38
理学療法士専門問題 - 第35回 午前
重要度:標準
図に示す体性感覚領域で正しいのはどれか。2つ選べ。ア.第4頸髄節イ.第7頸髄節ウ.第12胸髄節エ.第3腰髄節オ.第5腰髄節  
98k3eq2h7kTvtr3_xdJke
1
2
3
4
5
56
理学療法士専門問題 - 第35回 午前
重要度:重要
デュシェンヌ型筋ジストロフィーの厚生省筋萎縮症研究班機能障害度分類で歩行不能となる最初のステージはどれか。  
1
ステージ2
2
ステージ3
3
ステージ4
4
ステージ5
5
ステージ6
73
理学療法士専門問題 - 第35回 午前
重要度:重要
多発性ニューロパチーの理学療法で正しいのはどれか。  
1
後索性の失調症に対してはフレンケル体操を行う。
2
悪性腫瘍に起因するニューロパチーでは高い運動強度を負荷する。
3
筋力の不均衡による拘縮に対しては他動的伸張運動は行わない。
4
糖尿病性ニューロパチーでは近位筋の訓練を主体にする。
5
ギラン・バレー症候群では強い負荷で筋力増強訓練を行なう。
75
理学療法士専門問題 - 第35回 午前
重要度:重要
デュシェンヌ型筋ジストロフィーの理学療法について正しいのはどれか。2つ選べ。  
1
近位筋の筋力増強訓練は避ける。
2
股関節と膝関節の屈曲拘縮の予防・改善が重要である。
3
立位・歩行時の尖足は膝を安定させる作用がある。
4
立位・歩行時の腰椎前弯はバランスを崩す原因となる。
5
歩行時の上半身の左右の振れの原因は背筋の筋力低下である。
広告
23
理学療法士専門問題 - 第34回 午前
重要度:最重要
60歳の男性。パーキンソン病。理学療法で適切でないのはどれか。 
lU_FageIGTLZ3wyDh9skt
1
呼吸訓練
2
伸張訓練
3
バランス訓練
4
小文字の書字訓練
5
台からの立ち上がり訓練
45
理学療法士専門問題 - 第34回 午前
重要度:最重要
多発性硬化症の理学療法で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.運動失調に対して重り負荷を用いる。イ.筋力低下に対してデローム法による漸増抵抗運動を行う。ウ.体力低下に対してボルグ指数の「かなりきつい」運動を行う。エ.痙縮に対して全身温浴を用いる。オ.歩行時の尖足に対して短下肢装具を用いる。  
1
2
3
4
5
46
理学療法士専門問題 - 第34回 午前
重要度:重要
パーキンソン病のヤール重症度分類で誤っている組合せはどれか。  
1
ステージI- 一側症状
2
ステージII- 両側症状
3
ステージIII- ADL自立
4
ステージIV- 歩行不能
5
ステージV- 寝たきり
53
理学療法士専門問題 - 第34回 午前
重要度:最重要
デュシェンヌ型筋ジストロフィーステージ7(厚生省筋萎縮症研究班の機能障害度分類による)の理学療法で誤っているのはどれか。2つ選べ。 ア.漸増抵抗運動イ.関節可動域訓練ウ.呼吸訓練エ.座位保持装置による側弯予防オ.装具を用いた歩行訓練  
1
2
3
4
5
61
理学療法士専門問題 - 第34回 午前
重要度:最重要
反射性交感神経性ジストロフィー患者の急性期の理学療法で適切でないのはどれか。  
1
弾性包帯による浮腫の軽減
2
自動運動による可動域の改善
3
温熱療法による疼痛の軽減
4
経皮的電気刺激による鎮痛
5
重りを用いた筋力増強
広告
71
理学療法士専門問題 - 第34回 午前
重要度:最重要
パーキンソン病のヤール重症度分類ステージVの訓練内容で適切でないのはどれか。  
1
膝立ち
2
座 位
3
寝返り
4
呼 吸
5
嚥 下
73
理学療法士専門問題 - 第34回 午前
重要度:最重要
デュシェンヌ型筋ジストロフィーのステージ4(厚生省筋萎縮症研究班の機能障害度分類による)のADLで誤っているのはどれか。2つ選べ。 ア.平地歩行は可能イ.車椅子操作は可能ウ.両手手すりでの階段昇降は可能エ.椅子からの立ち上がりは可能オ.ずり這い移動は可能  
1
2
3
4
5
広告