理学療法士問題表示
理学療法士国家試験
大分類
解剖学(筋・骨格・神経系)
20問表示中
広告
9
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:標準
小脳について誤っているのはどれか。
1
小脳は左右半球と虫部とからなる。
2
小脳脚は上・中・下の三つからなる。
3
小脳核の一つにオリーブ核がある。
4
小脳皮質は3層からなる。
5
プルキンエ細胞は小脳皮質からの出力を担っている。
10
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:最重要
錐体路を構成するのはどれか。
1
脊髄延髄路
2
後脊髄小脳路
3
前庭脊髄路
4
前脊髄視床路
5
外側皮質脊髄路
12
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:最重要
誤っている組合せはどれか。
1
動眼神経-眼瞼の挙上
2
顔面神経-顔面の感覚
3
三叉神経-咀嚼
4
舌下神経-舌の運動
5
迷走神経-内臓の感覚
1
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:重要
長管骨について誤っているのはどれか。
1
骨膜は関節面を覆う。
2
皮質骨にはハバース管がある。
3
海綿骨は骨梁を形成している。
4
骨端軟骨板は長軸方向の成長にかかわる。
5
骨髄には造血機能がある。
3
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:標準
眼窩を構成しないのはどれか。
1
前頭骨
2
側頭骨
3
頬 骨
4
上顎骨
5
蝶形骨
広告
4
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:低
内頭蓋底にない孔はどれか。
1
棘孔
2
正円孔
3
卵円孔
4
破裂孔
5
蝶口蓋孔
5
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:標準
女性の骨盤の特徴で正しいのはどれか。
1
仙骨岬角の突出が強い。
2
腸骨翼の開きが小さい。
3
恥骨下角が大きい。
4
骨盤下口が狭い。
5
仙骨の幅が狭い。
9
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:最重要
誤っている組合せはどれか。
1
正中神経-長掌筋
2
肩甲下神経-棘下筋
3
尺骨神経-母指内転筋
4
橈骨神経-上腕三頭筋
5
長胸神経-前鋸筋
10
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:最重要
脳神経核と存在部位との組合せで誤っているのはどれか。
1
動眼神経-中脳
2
迷走神経-延髄
3
外転神経-橋
4
舌下神経-延髄
5
副神経-中脳
11
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:標準
脊髄について正しいのはどれか。
1
脊髄には3つの膨大部がある。
2
下端は第3、4腰椎レベルにある。
3
後角は運動神経細胞が密集している。
4
白質は前索と後索の2つの索に区分される。
5
灰白質は横断面でH形の灰白柱をつくる。
広告
12
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:重要
レンズ核を構成するのはどれか。2つ選べ。 ア.尾状核イ.被 殻ウ.淡蒼球エ.扁桃体オ.前 障
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
16
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:最重要
浅腓骨神経が支配する筋はどれか。
1
腓腹筋
2
長腓骨筋
3
前脛骨筋
4
足の長母指伸筋
5
足の長指伸筋
17
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:最重要
大脳辺縁系に属するのはどれか。
1
角 回
2
縁上回
3
中心後回
4
帯状回
5
上側頭回
18
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:最重要
関節形状で正しいのはどれか。
1
肩甲上腕関節は蝶番関節である。
2
腕尺関節は楕円関節である。
3
手根中手関節は平面関節である。
4
母指のCM関節は球関節である。
5
近位指節間関節は鞍関節である。
19
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:重要
誤っているのはどれか。
1
神経細胞の突起には樹状突起と軸索とがある。
2
ランヴィエの絞輪は電気的絶縁部分である。
3
有髄線維に比べて無髄線維は興奮伝導の速度が遅い。
4
星状膠細胞は神経細胞に栄養を与えている。
5
末梢神経の髄鞘はシュワン細胞が形成する。
広告
20
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第38回 午後
重要度:重要
筋の構造で誤っているのはどれか。
1
骨格筋は横紋筋からなる。
2
横紋構造の暗部はA帯である。
3
筋節はZ帯から隣のZ帯の間である。
4
筋原線維は筋フィラメントからなる。
5
筋線維は筋外膜で覆われている。
1
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:最重要
月状骨と関節を構成しないのはどれか。
1
橈骨
2
三角骨
3
小菱形骨
4
有頭骨
5
有鈎骨
2
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:最重要
ショパール関節を構成しないのはどれか。
1
踵骨
2
距骨
3
舟状骨
4
立方骨
5
楔状骨
3
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:重要
頸椎で誤っているのはどれか。
1
頸椎には生理的前弯がある。
2
環椎横靭帯は軸椎歯突起に対し固定作用をもつ。
3
椎骨動脈が横突孔に入るのは第6頸椎からである。
4
第7頸椎棘突起は体表から容易に触知できる。
5
頸部の脊柱管は頸部伸展で拡大する。
4
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第37回 午後
重要度:重要
腓腹筋の形状で正しいのはどれか。
1
二腹筋
2
半羽状筋
3
羽状筋
4
多尾筋
5
紡錘状筋
広告