理学療法士問題表示
理学療法士国家試験
大分類
解剖学(筋・骨格・神経系)
20問表示中
広告
9
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第41回 午後
重要度:最重要
脳神経の中で副交感神経線維を含まないのはどれか。
1
動眼神経
2
三叉神経
3
顔面神経
4
舌咽神経
5
迷走神経
10
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第41回 午後
重要度:最重要
舌の機能と神経支配との組合せで誤っているのはどれか。
1
運動-舌下神経
2
前2/3の体性感覚-三叉神経
3
後1/3の体性感覚-舌咽神経
4
前2/3の味覚-顔面神経
5
後1/3の味覚-迷走神経
11
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第41回 午後
重要度:最重要
脊髄の解剖で誤っている組合せはどれか。
1
外側脊髄視床路-温痛覚
2
外側皮質脊髄路-随意運動
3
前脊髄視床路-非識別性触覚
4
後索-深部覚
5
前庭脊髄路-二点識別覚
12
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第41回 午後
重要度:最重要
腕神経叢で後神経束に由来する神経はどれか。
1
肩甲上神経
2
筋皮神経
3
腋窩神経
4
正中神経
5
尺骨神経
1
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第40回 午後
重要度:重要
神経内分泌に強く関与する臓器はどれか。
1
下垂体前葉
2
下垂体後葉
3
甲状腺
4
副腎皮質
5
副腎髄質
広告
5
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第40回 午後
重要度:最重要
脳神経と支配筋との組合せで誤っているのはどれか。
1
動眼神経-上斜筋
2
三叉神経-咬筋
3
顔面神経-広頸筋
4
舌下神経-縦舌筋
5
副神経-僧帽筋
6
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第40回 午後
重要度:標準
末梢神経で誤っているのはどれか。
1
神経内膜は個々の神経線維を包んでいる。
2
髄鞘と髄鞘の切れ目をランヴィエ絞輪という。
3
1個のシュワン細胞が複数の無髄の軸索を包んでいる。
4
シナプスの終末ボタンと樹状突起との間には間隙がある。
5
1本の軸索は1個のシナプスを形成する。
7
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第40回 午後
重要度:重要
中枢と部位との組合せで誤っているのはどれか。
1
摂食中枢-視床下部
2
体温調節中枢-視床下部
3
水分調節中枢-橋
4
呼吸中枢-延髄
5
血管運動中枢-延髄
8
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第40回 午後
重要度:最重要
肩甲骨に付着する筋と付着部との組合せで誤っているのはどれか。
1
肩甲挙筋-上角
2
棘上筋-肩甲棘
3
大円筋-下角
4
菱形筋-内側縁
5
小胸筋-烏口突起
9
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第40回 午後
重要度:最重要
手の有頭骨と関節を構成しないのはどれか。
1
舟状骨
2
月状骨
3
三角骨
4
有鈎骨
5
小菱形骨
広告
10
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第40回 午後
重要度:最重要
正しい組合せはどれか。
1
顎関節-球関節
2
環軸関節-車軸関節
3
肩鎖関節-靭帯結合
4
仙腸関節-軟骨結合
5
距腿関節-鞍関節
11
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第40回 午後
重要度:重要
長骨について誤っているのはどれか。
1
長円柱状で両端は膨れている。
2
骨質は緻密骨と海綿骨に分けられる。
3
骨幹内部には髄腔がある。
4
幼児期の骨髄は黄色骨髄である。
5
骨端軟骨は硝子軟骨である。
20
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第40回 午後
重要度:最重要
誤っているのはどれか。
1
前脊髄小脳路は前索を通る。
2
網様体脊髄路は脳幹と脊髄とを結ぶ。
3
皮質脊髄路は大脳皮質と脊髄前角細胞とを結ぶ。
4
脊髄視床路は外側と腹側とに分かれる。
5
内側毛帯は延髄下部で交差する。
1
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:重要
誤っているのはどれか。
1
長骨は骨幹と骨端とに区別される。
2
骨質は緻密質と海綿質とに区別される。
3
骨髄は造血作用のある細網組織である。
4
骨の関節面は骨膜で覆われている。
5
骨端線は骨端軟骨の骨化した痕跡である。
2
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:最重要
誤っている組合せはどれか。
1
平面関節-椎間関節
2
らせん関節-腕尺関節
3
車軸関節-上橈尺関節
4
臼関節-股関節
5
鞍関節-距腿関節
広告
3
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:最重要
手の月状骨と関節を構成しないのはどれか。2つ選べ。 ア.三角骨イ.豆状骨ウ.大菱形骨エ.有頭骨オ.有鈎骨
1
ア
2
イ
3
ウ
4
エ
5
オ
4
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:最重要
筋と付着部との組合せで正しいのはどれか。
1
腸腰筋-大転子
2
恥骨筋-小転子
3
半膜様筋-脛骨内側顆
4
大腿二頭筋-大腿骨外側顆
5
膝窩筋-大腿骨内側顆
5
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:重要
靭帯結合はどれか。
1
頭蓋骨
2
胸骨結合
3
仙腸関節
4
恥骨結合
5
遠位脛腓骨間
6
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:最重要
肩腱板(回旋筋腱板)を構成しないのはどれか。
1
棘上筋
2
棘下筋
3
大円筋
4
小円筋
5
肩甲下筋
8
理学療法士・作業療法士共通問題 -
第39回 午後
重要度:最重要
肩甲上神経の支配筋はどれか。
1
前鋸筋
2
肩甲挙筋
3
菱形筋
4
広背筋
5
棘下筋
広告