Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

小分類

コンピュータ

20問表示中
広告
61
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:重要 正答率:87%
真理値表に対応する論理演算はどれか。
29AM61-0
1
AND 演算
2
NAND 演算
3
OR 演算
4
NOR 演算
5
EXOR(exclusive OR)演算
57
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:低 正答率:70%
コンピュータの入出力インタフェースでないのはどれか。
1
RS-232C
2
USB
3
RAID
4
IEEE1394
5
シリアルATA
59
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:標準 正答率:61%
帯域が50 Hz?4 kHz の音声信号をAD 変換して伝送する。量子化ビット数を12bitとするとき、最低限必要な伝送速度[kbps]はどれか。ただし、圧縮符号化は行わず、音声以外のデータは無視する。
1
48
2
64
3
96
4
128
5
160
29
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午前
フローチャートに用いられる図形で「判断」を表すのはどれか。
img11202-29-0
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
31
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午前
次の論理式で誤っているのはどれか。ただし、A+BはAとBの論理和、A・BはAとBの論理積、ĀはAの論理否定を表す。
img11202-31-0
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
広告
58
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:標準 正答率:85%
コンピュータの入出力インタフェースはどれか。
1
BASIC
2
CPU
3
JPEG
4
UNIX
5
USB
59
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:低 正答率:69%
図のフローチャートに基づいて作成されたプログラムを実行した時の CNT と SUMの組合せはどれか。
28AM59-0
1
CNT = 2 SUM = 4
2
CNT = 2 SUM = 6
3
CNT = 3 SUM = 4
4
CNT = 3 SUM = 6
5
CNT = 4 SUM = 8
61
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:標準 正答率:75%
2つの2進数 10.01 と 111. 11 との和を10進数で表したのはどれか。
1
9. 50
2
9. 75
3
10. 00
4
10.25
5
10. 50
62
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:重要 正答率:75%
集合A、Bの論理演算で図の網掛け部分を表すのはどれか。
28AM62-0
1
AND
2
OR
3
NOT
4
XOR
5
NOR
63
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:最重要 正答率:63%
-1V から 1V の電圧を 10 bit の量子化ビット数でAD変換したときの分解能に最も近い電圧 [mV]はどれか。
1
1
2
2
3
10
4
100
5
200
広告
56
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:低 正答率:77%
正しい組合せはどれか。
1
RAM ---------------- 制御装置
2
OCR ---------------- 入力装置
3
RAID ---------------- 演算装置
4
タッチパネル --------- 記憶装置
5
USBフラッシュメモリ ---- 出力装置
57
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:低 正答率:78%
オペレーティングシステムの役割について正しいのはどれか。
a
患者情報データベースの検索
b
ファイルシステムの管理
c
周辺装置の制御
d
電子メールのウイルスチェック
e
画像ファイルの編集
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
60
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
正答率:80%
0~1 kHz の帯域をもつアナログ信号をAD変換するとき、サンプリング定理によって決まるサンプリング間隔 [ms] の上限はどれか。
1
0.2
2
0. 5
4
5
5
2
61
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:低 正答率:74%
正しいのはどれか。
a
時系列信号の自己相関関数から信号の周期を知ることができる。
b
時系列信号をフーリエ変換すると信号の周波数成分を知ることができる。
c
パワースペクトルから信号の位相情報を知ることができる。
d
同じ基本周波数の矩形波とのこぎり波のパワースペクトルは等しい。
e
正弦波の周波数を倍にするとパワースペクトルのパワーは4倍になる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
26
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:標準 正答率:94%
信号処理について正しい組合せはどれか。
1
周波数解析 フーリエ変換
2
SN比改善 スプライン補間
3
信号平滑化 微分演算
4
輪郭強調 積分演算
5
面積計算 サブトラクション
広告
56
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:標準 正答率:77%
正しい組合せはどれか。
1
ハードディスク メインメモリー
2
USBメモリー 不揮発性メモリー
3
CPU 記憶装置
4
CD-ROM インタフェース
5
Bluetooth 演算装置
59
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:重要 正答率:87%
16進数63を2進数で表したのはどれか。
1
1000101
2
1000111
3
1001101
4
1010101
5
1100011
60
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:低 正答率:50%
AD変換で誤っているのはどれか。
1
連続信号を離散信号に変換する。
2
信号に含まれる周波数の最大値によってサンプリング周波数を決める。
3
エイリアシングとは実際には存在しない周波数成分が観測されることである。
4
量子化された信号を符号化する。
5
量子化雑音は信号のSN比が低い場合に大きくなる。
58
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:低 正答率:67%
誤っている組合せはどれか。
1
オペレーティングシステム UNIX
2
アプリケーションソフトウェア メーラー
3
データベース 検 索
4
ローチャート HTML
5
プログラミング言語 C++
61
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:標準 正答率:87%
DC~10 kHzの帯域からなるアナログ信号をAD変換するとき、エイリアシングを起こさない最小のサンプリング周波数[kHz]はどれか。
1
5
2
10
3
15
4
20
5
25
広告