Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

小分類

コンピュータ

20問表示中
広告
61
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:低 正答率:65%
論理式 $A_{B}\left( \overline{B+C}\right)$ を表すベン図はどれか。
ただし、図中の網掛け部分が論理値の 1 を表す。
33-AM-61
62
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:85%
静止画像に使われるフォーマットはどれか。
a
ASCII
b
JPEG
c
PNG
d
MPEG
e
Unicode
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
57
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
正答率:68%
記憶装置について誤っているのはどれか。
1
フラッシュメモリは揮発性メモリの一種である。
2
ハードディスクは情報を磁気的に記録する。
3
RAM は記憶内容を変更することができる。
4
RAM は主記憶装置として使われる。
5
ROM は電源を切っても情報を保持する。
60
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
正答率:66%
- 1 V から +1 V の電圧を量子化ビット数 10 bit で AD 変換する。電圧の分解能[mV]に最も近いのはどれか。
1
1
2
2
3
4
4
8
5
16
36
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
次の論理式で誤っているのはどれか。
img11210-36-0
広告
40
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
画像の圧縮方式はどれか。
1
SVGA
2
MP3
3
RGB
4
JPEG
5
PIXEL
58
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:67%
パーソナルコンピュータのメモリの種類とその用途について正しい組合せはどれか。
1
DRAM メインメモリ
2
EEPROM RAID
3
フラッシュメモリ CPUのキャッシュメモリ
4
マスクROM SSD
5
SRAM 読出し専用メモリ
59
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:重要 正答率:92%
コンピュータで問題を解くための手順を表す用語はどれか。
1
モデリング
2
アルゴリズム
3
コンパイル
4
コーディング
5
デバッグ
60
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:65%
2つの16進数A8と2Bの和を2進数で表したのはどれか。
1
11000011
2
11001001
3
11001010
4
11010011
5
11011001
62
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:72%
画像データの圧縮法について誤っているのはどれか。
1
可逆圧縮ではデータの冗長性を利用して圧縮を行う。
2
可逆圧縮では元の画質に復元できる。
3
非可逆圧縮では人間の視覚特性を利用している。
4
非可逆圧縮では圧縮率を上げると画像が劣化する。
5
可逆圧縮は非可逆圧縮より圧縮率を高くすることができる。
広告
63
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:最重要 正答率:61%
AD変換について誤っているのはどれか。
1
標本化した信号を量子化する。
2
標本化周波数は信号に含まれる最高周波数の2倍以上必要である。
3
標本化周波数が低すぎると折り返し雑音が起こる。
4
量子化の分解能を上げるには量子化ビット数を増やす。
5
量子化雑音を低減するには標本化周波数を高くする。
57
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:低 正答率:88%
プログラミング言語はどれか。
1
Android
2
DICOM
3
Java
4
GUI
5
Linux
60
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:重要 正答率:80%
帯域が1~200Hzのアナログ信号をサンプリングするとき、エイリアシングを起こさないサンプリング間隔の最大値[ms]はどれか。
1
1
2
1.25
3
2.5
4
5
5
10
36
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
図の論理回路の出力Zとして、表中で正しいのはどれか。
img11208-36-0
37
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
パソコンの画像表示に直接関係がないのはどれか。
1
ASCII
2
JPEG
3
RGB
4
VRAM
5
SVGA
広告
38
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
データベースについて誤っているのはどれか。
1
大量のデータを効率よく蓄積することができる。
2
オペレーティングシステムの一部である。
3
リレーショナル型が一般的である。
4
インターネットの検索エンジンに応用されている。
5
電子カルテに利用されている。
58
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:低 正答率:58%
コンピュータの入出力インタフェースについて正しいのはどれか。
1
IEEE1394は無線LANの規格である。
2
USBはパラレルインタフェースである。
3
USBのデータ転送速度はRS-232Cよりも速い。
4
シリアルATAは複数のコンピュータ間の通信に使用される。
5
HDMIはコンピュータとハードディスクの接続に使用される。
59
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:標準 正答率:85%
0S(オペレーティングシステム)の役割でないのはどれか。
1
メールの管理
2
プロセスの制御
3
メモリの管理
4
ユーザインタフェースの提供
5
ファイルシステムの管理
61
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:重要 正答率:65%
16進数の減算、C8 - 4A の結果を16進数で表したのはどれか。
1
78
2
7E
3
87
4
88
5
8E
57
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:最重要 正答率:71%
コンピュータの構成要素で正しい組合せはどれか。
1
OCR 入力装置
2
RAM 制御装置
3
RAID 演算装置
4
タッチパネル 記憶装置
5
USBフラッシュメモリー 出力装置
広告