臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
小分類
電子回路
20問表示中
広告
51
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午後
ダイオードについて正しいのはどれか。
a
カソードにアノードより高い電圧を加えると電流は順方向に流れる。
b
逆方向抵抗は順方向抵抗より小さい。
c
逆方向電流が急激に大きくなるときの電圧を降伏電圧という。
d
ダイオードには整流作用がある。
e
理想的なダイオードでは順方向抵抗は無限大である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
60
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午後
図の出力Xはどれか。

1
$\overline {A}\cdot \overline {B}+A\cdot B $
2
$\overline {A}\cdot\ B+A\cdot\ \overline {B}$
3
$\left( A+B\right) \cdot \left( A+\overline {B}\right) $
4
$\left( A+B\right) \cdot \left( A+\overline {B}\right) $
5
$\overline {A}\cdot \left( A+B\right) +B\cdot \left( \overline {A}\cdot \overline {B}\right) $
13
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午後
正答率:75%
半導体について正しいのはどれか。
a
温度が上昇しても抵抗は変化しない。
b
不純物を含まない半導体を真性半導体と呼ぶ。
c
Siに第3族のGaを加えるとp形半導体になる。
d
n形半導体の多数キャリアは正孔(ホール)である。
e
pn接合は発振作用を示す。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
16
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午後
図の回路において入力電圧Viと出力電圧Voの関係を表す式はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。

1
$V_{0}=-\frac {1}{CR}\frac {dV_{i}}{dt}$
2
$V_{0}=-CR\frac {dV_{i}}{dt}$
3
$V_{0}=-\frac {1}{CR}\int V_{i}dt$
4
$V_{0}=-CR\int V_{i}dt$
5
$V_{0}=-\frac {R}{C}\int V_{i}dt$
17
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午後
正答率:44%
図の回路に、周波数fの正弦波電圧viを入力した。出力電圧voについて正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器、fo = 1 / 2πCfRf とする。

a
fがfoより十分小さければ vo = -(Rf/Ri) vi となる。
b
fがfoより十分大きければ vo = -(Rf/Ri)vi となる。
c
f = fo でvoの振幅は最大となる。
d
fがfoより十分小さければvoの振幅は0に近づく。
e
fがfoより十分大きければvoの振幅は0に近づく。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
広告