Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

大分類

医用電気電子工学

20問表示中
広告
52
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:51%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図Aの回路における端子電圧Vと電流Iの関係を図Bに示す。この電池に2.5Ωの負荷抵抗を接続したとき、電流 I [A]はどれか。ただし、図Aの点線内は電池の等価回路である。
25AM52-0
1
0.3
2
0.4
3
0.5
4
0.6
5
0.7
53
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:79%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路でVaが20mVのときVi[mV]とVo[mV]の正しい組合せはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。 
25AM53-0
1
Vi =-2 , Vo = -400
2
Vi =-1, Vo = -200
3
Vi =-1, Vo = 200
4
Vi =2 Vo = 200
5
Vi =2 Vo = 400
54
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:71%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。 
25AM54-0
1
積分回路
2
微分回路
3
反転増幅回路
4
非反転増幅回路
5
差動増幅回路
55
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:51%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 通信工学
振幅変調(AM)において変調波が1~2kHzの周波数帯域を持つ信号で搬送波の周波数が1,000kHzであるとき、被変調波の側波について正しいのはどれか。
a
上側波帯の最高周波数は1,002kHzである。
b
上側波帯の最低周波数は1,000kHzである。
c
下側波帯の最高周波数は998kHzである。
d
下側波帯の帯域幅は 2 kHz である。
e
上・下側波帯の周波数スペクトルは対称である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
56
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:低 正答率:75%
読み取りのみに用いるのはどれか。
1
CD-ROM
2
USBメモリ
3
DVD-RW
4
光磁気ディスク
5
ソリッドステートドライブ(SSD)
広告
57
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:低 正答率:79%
オペレーティングシステムでないのはどれか。
1
Linux
2
Excel
3
UNIX
4
Android
5
Windows7
58
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:最重要 正答率:66%
RGB各色を8bitで量子化した縦1,000画素、横1,000画素の画像のデータ量[byte]はどれか。ただし、画像の圧縮やヘッダ情報の付加はないものとする。
1
1,000,000
2
3,000,000
3
8,000,000
4
10,000,000
5
24,000,000
59
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:68%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路に等価なのはどれか。
25AM59-0
1
0R
2
AND
3
NOR
4
NOT
5
NAND
60
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:重要 正答率:72%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
論理式において、$ AB+A\overline {B}=1$となる条件はどれか。
1
A = 1
2
B = 1
3
A、Bによらない
4
A = 0、B = 1
5
A = 0、B = 0
61
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:標準 正答率:92%
255g以下の質量を1g刻みで量子化するときに必要なビット数はどれか。
1
4
2
5
3
6
4
7
5
8
広告
62
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:46%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
$ e^{i\pi }$に等しいのはどれか。
1
?1
3
1
4
-J
5
J
87
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:最重要 正答率:68%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
図は電磁波の周波数を示すが、*印付近の帯域を用いる装置はどれか。
25AM87-0
1
光学顕微鏡
2
レーザメス
3
ヘリカルCT
4
ハイパーサーミア装置
5
MRI
25
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
重要度:低 正答率:40%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
単位の組合せで誤っているのはどれか。
1
1 atm -------------- 10.mH20
2
1 F ---------------- 1 A・s・V?1
3
1 Gy --------------- 1 J・kg?1
4
1 T ---------------- 1 Wb・m?2
5
1 H --------------- 1 A・V・s?1
47
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:37%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
断面積S[m2]、長さd[m]、導電率σ[S/m]の導体に電流密度J[A/m2]の電流が流れているとき、導体の電圧降下[V]はどれか。
1
$ \frac {Jd}{\sigma }$
2
$ J\sigma d$
3
$ \frac {Jd}{\sigma S}$
4
$ \frac {J\sigma S}{d}$
5
$ \frac {JSd}{\sigma }$
48
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:56%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
波長が短い順に並んでいるのはどれか。
1
エックス線 < 極超短波 < 紫外線
2
エックス線 < 紫外線 < 極超短波
3
紫外線 < 極超短波 < エックス線
4
極超短波 < エックス線 < 紫外線
5
極超短波 < 紫外線 < エックス線
広告
49
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:47%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路のインピーダンスの大きさはどれか。ただし、ωは角周波数とする。
25PM49-0
1
$ \sqrt {R^{2}+\omega ^{2}L^{2}}$
2
$ \frac {\omega RL}{R+\omega L}$
3
$ \frac {\omega RL}{\sqrt {R^{2}+\omega ^{2}L^{2}}}$
4
$ \frac {R}{\sqrt {R^{2}+\omega ^{2}L^{2}}}$
5
$ \frac {\omega L}{\sqrt {R^{2}+\omega ^{2}L^{2}}}$
50
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:56%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路について正しいのはどれか。
25PM50-0
a
低域通過特性を示す。
b
微分回路に用いられる。
c
時定数は10msである。
d
出力波形の位相は入力波形より進む。
e
遮断周波数は約50Hzである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
51
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:63%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の直列共振回路のQ(電圧拡大率)に最も近いのはどれか。
25PM51-0
1
0.7
2
1
3
1.4
4
2
5
2.8
52
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:55%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の変圧器の一次側電流Iが2Aのとき、電圧E[V]はどれか。ただし、変圧器の巻数比は2:1とする。
25PM52-0
1
10
2
20
3
40
4
80
5
160
53
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:69%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の出力電圧 V [V]はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
25PM53-0
1
1
2
2
3
3
4
5
5
6
広告