Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

中分類

電気工学

20問表示中
広告
7
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で入力電圧が $\sin{\omega{t}}$ のときの出力を $ A=\sin{\left(\omega t+\varphi\right)}$とすると正しいのはどれか。
12PM7-0
1
$ A=\frac{1}{\sqrt{1+(\omega CR)^2}}\bullet\varphi=0$
2
$ A=\sqrt{1+(\omega CR)^2}\bullet\varphi=0$
3
$ A=\frac{1}{\sqrt{1+(\omega CR)^2}}\bullet\varphi=-{tan}^{-1}{\omega}CR$
4
$ A=\sqrt{1+(\omega CR)^2}\bullet\varphi=-{tan}^{-1}{\omega}CR$
5
$ A=\frac{1}{\sqrt{1+(\omega CR)^2}}\bullet\varphi={tan}^{-1}{\omega}CR$
8
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のRCL回路に交流電圧を印加したとき正しいのはどれか。ただし、VR、VL及びVCはそれぞれR、L及びCで生じる電圧降下である。
12PM8-0
a
$ \omega L>\frac{1}{\omega C}$のとき電流Iの位相はVより遅れる。
b
$\frac{1}{\omega C}>\omega L$のとき回路は容量性を示す。
c
共振時の角周波数ωは$\frac{1}{\sqrt{LC}}$で表される。
d
共振時にはI=0である。
e
共振時にはVL=0かつVC=0である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
9
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
定格100V、1kWの電熱器がある。電源電圧が10%変動したとき消費電力は約何%変動するか。
1
5
2
10
3
15
4
20
5
25
10
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でコンデンサの電荷が0の状態でスイッチSを閉じた。正しいのはどれか。
12PM10-0
a
直後にコンデンサにかかる電圧はEである。
b
直後に抵抗に流れる電流はE/Rである。
c
時間が十分に経過するとコンデンサにかかる電圧はEに近づく。
d
時間が十分に経過すると抵抗にかかる電圧はEに近づく。
e
時定数は1/CRである。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
11
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で時刻t = 0でスイッチSを閉じたときコイルを流れる電流 の最終値は何mAか。
12PM11-0
2
10
3
20
4
100
5
200
広告
12
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
正しいのはどれか。
a
金属中を流れる電流は正負2種類の電荷で構成される。
b
半導体の導電率は温度が高くなると増加する。
c
半導体の導電率は含まれる不純物元素の種類や量に依存する。
d
金属の導電率は温度が低くなると減少する。
e
半導体の導電率は周波数とは無関係である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
22
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
正答率:68%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
正しいのはどれか。ただし、jを虚数単位、Z1=1+j、Z2=1-jとする。
a
Z1Z2=2
b
Z1/Z2=-j
c
|Z2|=1
d
. Z1-Z2=2j
e
Z1の偏角=$\frac{\pi}{4}$
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
1
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
正負1クーロンの点電荷の間に働く吸引力は、電荷問の距離が2cmのとき、1cmの場合に比べて何倍か。
1
変化しない。
2
2倍になる。
3
1/2になる。
4
1/4になる。
5
1/8になる。
2
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
最大容量500pFの可変コンデンサがある。容量を最大にして直流500Vの電源に接続した。その後、電源から切り離して200pFに容量を減少させた。 可変コンデンサの端子電圧は何Vになるか。 ただし、コンデンサは無損失とする。
1
200
2
320
3
500
4
790
5
1250
3
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
磁気について正しいのはどれか。
1
磁界中の電流が受ける力の方向は磁束密度の方向に一致する。
2
直線電流の周囲では放射状の磁界が発生する。
3
磁界中を磁界の方向に走行する電子は力を受けない。
4
2本の平行導線に逆向きに電流が流れていると両者の間に力は働かない。
5
磁石は静止した陽子を引きつける。
広告
4
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
空芯ソレノイドA、B、C、Dがある。インダクタンスLの大小関係で正しいのはどれか。ただし、漏れ磁束はないものとする。
11PM4-0
1
C>D>B>A
2
B>C>A>D
3
B>D>A>C
4
C>B>D>A
5
D>C>B>A
5
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
電池について正しいのはどれか。
a
電池の容量は開放端子電圧と短絡電流との積(V・A)で表される。
b
電池の内部抵抗は使用とともに増大する。
c
一次電池は充電すると破裂の危険がある。
d
二次電池の基本構造は電解コンデンサと同じである。
e
大電流で短時間に使い切るほど多くの電力を取り出せる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
6
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:69%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でAB間の電圧は何Vか。
11PM6-0
1
1
2
2.5
3
5
4
7.5
5
10
7
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:41%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
正弦波電圧(V sin2πft)について正しいのはどれか。
a
電圧の実効値はV/2である。
b
抵抗Rに電圧を印加したとき消費される平均電力はRV2/2である。
c
インダクタンスLのコイルに電圧を印加したとき、流れる電流の最大振幅はV/(2πfL)である。
d
静電容量Cのコンデンサに電圧を印加したとき、流れる電流の最大振幅は2πfCVである。
e
コンデンサに電圧を印加したとき、流れる電流の位相は電圧の位相と同じである。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
8
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でコンデンサCの両端の電圧は実効値で60Vであった。抵抗Rの両端の電圧は実効値で何Vか。
11PM8-0
1
40
2
60
3
80
4
100
5
160
広告
9
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で共振時にコンデンサにかかる電圧は実効値で何Vか。
11PM9-0
2
0.628
3
1
4
1.59
5
10
10
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でスイッチを閉じて100μs経過したとき、コンデンサの端子電圧は何Vか。ただし、スイッチを閉じる前のコンデンサの電荷は0とし、自然対数の底は2.7とする。
11PM10-0
2
0.37
3
0.74
4
1.26
5
2
11
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
20℃の水500mlの入った電気ポット(ヒータの抵抗は100Ω)に電流1Aを1分24秒流した。水の温度は何℃まで上昇するか。ただし、1cal = 4.2 Jとし、ヒータで発生する熱はすべて水に均一に吸収されるものとする。
1
21
2
24
3
41
4
44
5
61
22
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:38%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
jを虚数単位とするとき、複素数$\frac{1}{a+jb}$に等しいのはどれか。ただし、|a+jb|=Kとする。
1
$\frac{a}{K}-j\frac{b}{K}$
2
$\frac{a}{K}+j\frac{b}{K} $
3
$\frac{a}{K^2}-j\frac{b}{K^2}$
4
$\frac{a}{K^2}+j\frac{b}{K^2}$
5
$\frac{a^2+b^2}{K^2}-j\frac{2ab}{K^2}$
52
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:52%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
誤っている組合せはどれか。
a
電気量 ―――――――――――---- F
b
電気的コンダクタンス ――――------ S
c
磁束密度 ――――――――――---- T
d
光束 ――――――――――――---- lx
e
放射線量 ――――――――――---- Bq
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告