Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

中分類

電気工学

20問表示中
広告
50
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:56%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路について正しいのはどれか。
25PM50-0
a
低域通過特性を示す。
b
微分回路に用いられる。
c
時定数は10msである。
d
出力波形の位相は入力波形より進む。
e
遮断周波数は約50Hzである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
51
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:63%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の直列共振回路のQ(電圧拡大率)に最も近いのはどれか。
25PM51-0
1
0.7
2
1
3
1.4
4
2
5
2.8
52
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:55%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の変圧器の一次側電流Iが2Aのとき、電圧E[V]はどれか。ただし、変圧器の巻数比は2:1とする。
25PM52-0
1
10
2
20
3
40
4
80
5
160
54
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:68%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
信号源の電圧Vbを図の増幅回路(増幅度K)で計測するとき、出力VO ≒ KVbとなる条件はどれか。ただし、増幅回路の入力インピーダンスをZin、信号源の内部インピーダンスをZb、リード線のインピーダンスをZeとする。
25PM54-0
1
Zin = Zb
2
Zin ≫ (Zb + Ze)
3
Zin ≪ (Zb + Ze)
4
Zin = Ze
5
Zin = 0
46
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:41%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
初速0の電子が1Vの電位差を有する2点間を移動したとき、移動後の速さの値[m/s]に最も近いのはどれか。 ただし、電子の質量は$9.1×10^{-31} kg $、電荷量は$1.6×10^{-19}C$とし、電子が電界から得るエネルギーは全て運動エネルギーに変わるものとする。(医用電気電子工学)
1
$ 9.1×10^5$
2
$ 5.9×10^5$
3
$6×10^5$
4
$ 9.1×10^4$
5
$6×10^4$
広告
47
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:52%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図Aのコイルに図Bのような電流i(t)を流したとき、コイルの電圧v(t)はどれか。(医用電気電子工学)
24AM47-0
48
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:44%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
シールドで正しいのはどれか。(医用電気電子工学)
1
磁力線は抵抗体に囲まれた領域内へは入り込まない。
2
透磁率が小さい材料ほど磁気シールド効果が大きい。
3
時間的変化が遅い電界のシールドには導電率の小さい材料が適している。
4
波長が短い電波のシールドには誘電率の小さい材料が適している。
5
周波数が低い電波のシールドには導電率の大きい材料が適している。
49
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:56%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で電圧計は1.0V、電流計は20mAを示した。抵抗値R[Ω]はどれか。ただし、電流計の内部抵抗は2.0Ωとする。(医用電気電子工学)
24AM49-0
1
45
2
48
3
50
4
52
5
55
50
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:51%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路のインピーダンス|Z|の周波数特注はどれか。ただし、ωは角周波数とし、周波数特性の横軸は対数目盛とする。(医用電気電子工学)
24AM50-0
51
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:24%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
受電端に1kWの電力を送るとき、受電端での電圧が100V、1kVの場合に送電線で消費される電力をそれぞれPa、Pbとする。 PaはPbの何倍か。(医用電気電子工学)
1
100
2
10
3
1
4
$1/10$
5
$1/100$
広告
53
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:74%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
一次電池はどれか。(医用電気電子工学)
1
鉛蓄電池
2
マンガン電池
3
リチウムイオン電池
4
ニッケル水素電池
5
ニッケルカドミウム電池
46
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:45%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において静電容量1μFのコンデンサに蓄積される電荷量Q[μC]はどれか。(医用電気電子工学)
24PM46-0
1
1
2
3
3
6
4
12
5
18
47
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:76%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
抵抗値10kΩ、最大電力1Wの抵抗素子に印加することが許容される電圧[V]の最大値はどれか。(医用電気電子工学)
1
1000
2
100
3
10
4
1
5
0.1
48
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:81%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において、端子a-b間の合成抵抗はどれか。(医用電気電子工学)
24PM48-0
1
6R
2
3R
3
2R
4
R
5
R/2
49
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:75%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
静電容量10μFのコンデンサCを100Vで充電し、50kΩの抵抗RとスイッチSとともに図のような回路を構成した。スイッチSを閉じてから0.5秒後に抵抗Rの両端にかかる電圧[V]に最も近いのはどれか。ただし、自然対数の底eを2.7とする。(医用電気電子工学)
24PM49-0
1
63
2
50
3
37
4
18
広告
50
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:47%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の変圧器の一次側電源Eに流れる電流Iと同じ大きさの電流が流れる回路はどれか。ただし、巻数比は1:2とする。(医用電気電子工学)
24PM50-0
51
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:66%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図のように3Vの電池を用いて、LEDを順方向電圧2V、順方向電流20mAで発光させる場合、抵抗R[Ω]はどれか。(医用電気電子工学)
24PM51-0
1
0.05
2
0.1
3
50
4
100
5
150
52
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:55%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図Aの電池の等価回路における端子電圧Vと電流Iの関係を図Bに示す。電池の内部抵抗j [Ω]はどれか。(医用電気電子工学)
24PM52-0
1
0.3
2
0.6
3
1.2
4
2.4
5
3
62
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:67%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
複素数√3+jの偏角[rad]はどれか。ただし、jは虚数単位である。 (医用電気電子工学)
1
$ \frac {\pi}{6}$
2
$ \frac {\pi}{5}$
3
$ \frac {\pi}{4}$
4
$ \frac {\pi}{3}$
5
$ \frac {\pi}{2}$
26
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:79%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
量と単位との組合せで誤っているのはどれか。
1
力 --------------------- N
2
圧 力 ------------------ Pa
3
電 位 ------------------ V
4
磁束密度 --------------- Wb
5
放射能 ----------------- Bq
広告