Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

中分類

電気工学

20問表示中
広告
54
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
正答率:57%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でVaが 5V、Vbが3Vのとき、Vc[V]はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
26AM54-0
1
-2
2
2
3
3
4
5
5
8
47
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
正答率:36%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
10μFのコンデンサに0.01Cの電荷を充電したときに蓄えられるエネルギー[J]はどれか。
1
0.005
2
0.01
3
5
4
10
5
50
48
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
正答率:62%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
電磁波でないのはどれか。
1
電子線
2
赤外線
3
紫外線
4
エックス線
5
ガンマ線
49
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
正答率:51%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
起電力1.5 V、内部抵抗0.5Ωの直流電圧源に図のように負荷を接続するとき、負荷電流Iの増加に対する端子電圧Vの変化はどれか。
26PM49-0
50
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:最重要 正答率:78%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でRを調整して検流計Gの振れがゼロになったとき、ab間の電圧[V]はどれか。
26PM50-0
1
1
2
2
3
3
4
6
5
9
広告
51
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:最重要 正答率:80%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
RLC直列回路において共振時の電気インピーダンスの大きさはどれか。ただし、ωは角周波数とする。
1
R
2
1/(ωC)
3
ωL+1/(ωC)
4
$ \sqrt {R^{2}+\left( \omega L\right) ^{2}}$
5
(L/C)1/2
52
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
正答率:41%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
直流直巻電動機の負荷電流が増加すると、逆に減少するのはどれか。
1
出力
2
磁束数
3
トルク
4
回転数
5
励磁電流
63
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
正答率:44%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
1/(√3-j)の絶対値はどれか、ただし、j は虚数単位である。
1
1/5
2
1/4
3
1/3
4
1/2
5
1
45
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:76%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
真空中に正電荷で帯電した半径rの球形導体がある。電界強度が最も大きい部分はどれか。
1
導体の中心点
2
導体の中心から0.5r離れた位置
3
導体表面近傍で導体内の位置
4
導体表面近傍で導体外の位置
5
導体中心から2r離れた位置
46
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:56%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
真空中で10μCと20μCの点電荷が0.5m離れている。この電荷間に働く力[N]はどれか。ただし、1/4πε0=9×109Nm2C-2とする。
1
0.45
2
0.9
3
6
4
7.2
5
36
広告
47
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:39%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
1.5Vで充電した5μFのキャパシタに蓄えられたエネルギーでモーターを回したら5回転して止まった。同じキャパシタを6Vで充電して同じモーターを回したら何回転するか。ただし、1回転するために必要なエネルギーは常に同じとする。
1
5
2
10
3
20
4
40
5
80
48
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:53%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
起電力1.5V、内部抵抗1.0Ωの電池を5個並列に接続した電源に1.0Ωの負荷抵抗をつないだとき、負荷抵抗に流れる電流値[A]はどれか。
1
0.5
2
0.75
3
1
4
1.25
5
1.5
49
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:重要 正答率:74%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の合成キャパシタンス[μF]に最も近いのはどれか。
25AM49-0
1
0.42
2
0.52
3
2.4
4
5
5
10
52
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:51%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図Aの回路における端子電圧Vと電流Iの関係を図Bに示す。この電池に2.5Ωの負荷抵抗を接続したとき、電流 I [A]はどれか。ただし、図Aの点線内は電池の等価回路である。
25AM52-0
1
0.3
2
0.4
3
0.5
4
0.6
5
0.7
62
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:46%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
$ e^{i\pi }$に等しいのはどれか。
1
?1
3
1
4
-J
5
J
広告
87
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
重要度:最重要 正答率:68%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
図は電磁波の周波数を示すが、*印付近の帯域を用いる装置はどれか。
25AM87-0
1
光学顕微鏡
2
レーザメス
3
ヘリカルCT
4
ハイパーサーミア装置
5
MRI
25
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
重要度:低 正答率:40%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
単位の組合せで誤っているのはどれか。
1
1 atm -------------- 10.mH20
2
1 F ---------------- 1 A・s・V?1
3
1 Gy --------------- 1 J・kg?1
4
1 T ---------------- 1 Wb・m?2
5
1 H --------------- 1 A・V・s?1
47
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:37%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
断面積S[m2]、長さd[m]、導電率σ[S/m]の導体に電流密度J[A/m2]の電流が流れているとき、導体の電圧降下[V]はどれか。
1
$ \frac {Jd}{\sigma }$
2
$ J\sigma d$
3
$ \frac {Jd}{\sigma S}$
4
$ \frac {J\sigma S}{d}$
5
$ \frac {JSd}{\sigma }$
48
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:56%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
波長が短い順に並んでいるのはどれか。
1
エックス線 < 極超短波 < 紫外線
2
エックス線 < 紫外線 < 極超短波
3
紫外線 < 極超短波 < エックス線
4
極超短波 < エックス線 < 紫外線
5
極超短波 < 紫外線 < エックス線
49
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:47%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路のインピーダンスの大きさはどれか。ただし、ωは角周波数とする。
25PM49-0
1
$ \sqrt {R^{2}+\omega ^{2}L^{2}}$
2
$ \frac {\omega RL}{R+\omega L}$
3
$ \frac {\omega RL}{\sqrt {R^{2}+\omega ^{2}L^{2}}}$
4
$ \frac {R}{\sqrt {R^{2}+\omega ^{2}L^{2}}}$
5
$ \frac {\omega L}{\sqrt {R^{2}+\omega ^{2}L^{2}}}$
広告