Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第10回 午後 第6問
20件の類似問題
図のAB間の抵抗値はどれか。...
広告
53
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
正答率:48% 類似度 59.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路でViが1Vのとき、[mA]Iはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。 
36153
1
0.01
2
0.1
3
1
4
10
5
100
53
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:標準 正答率:70% 類似度 59.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路全体の増幅度は26dBである。抵抗値R[kX]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とし、log102=0.3とする。 
36053
1
5
2
16
3
20
4
30
5
100
55
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
正答率:52% 類似度 59.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路について正しいのはどれか。
34-AM-55
1
2
3
4
5
10
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
正答率:53% 類似度 59.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の二次側で消費する電力はどれか。ただし、変圧器は理想的であり、巻数比は1:10とする。
21PM10-0
1
0.01 W
2
0.1 W
3
1 W
4
10W
5
100 W
18
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:74% 類似度 59.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路に対応する論理はどれか。ただし、スイッチオンを1、オフを0、出力E0は1Vを1、0Vを0とする。
15PM18-0
1
AND
2
NAND
3
OR
4
NOR
5
Exclusive OR
広告
5
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:73% 類似度 59.3%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でR2を流れる電流は0.4Aである。電源電圧Eはどれか。
16PM5-0
1
1.0 V
2
1.6 V
3
2.0 V
4
2.4 V
5
3.0 V
53
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
正答率:61% 類似度 59.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において出力電圧 Vo [V] はどれか。ただし、入力電圧 V1 = 20 mV、V2 = 10 mV、Aは理想演算増幅器とする。
28PM53-0
1
-10
2
-1
3
1
4
10
5
100
15
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
類似度 59.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
21PM15-0
1
差動増幅回路
2
反転増幅回路
3
非反転増幅回路
4
微分回路
5
積分回路
30
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
類似度 58.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路のキャパシタに蓄えられているエネルギー[J]はどれか。
img39783-30-0
1
CRI^2
2
CR/2I^2
3
I/2CR
4
CIR/4
5
CI^2R^2/2
50
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:最重要 正答率:56% 類似度 58.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の正弦波交流回路で抵抗Rの両端の電圧が60Vのとき、コイルLの両端の電圧[V] はどれか。
30PM50-0
1
0
2
20
3
40
4
60
5
80
広告
33
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午前
類似度 58.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の電子回路の入力端子にそれぞれ1Vを印加した。出力電圧Voが-10Vであった。抵抗Rfの値は何kΩか。
img11212-33-0
1
1
2
5
3
10
4
15
5
20
48
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:最重要 正答率:51% 類似度 58.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で節点Aの電位[V]に最も近いのはどれか。
31PM48-0
1
3
2
4
3
5
4
6
5
7
45
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
正答率:77% 類似度 58.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で端子 ab 間の合成静電容量[nF]はどれか。
33-PM-45
1
0.5
2
1
3
2
4
5
5
7
41
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午後
類似度 58.5%
図の漏れ電流測定用器具(MD)のR2の値はどれか。
img39784-41-0
1
0.1kΩ
2
1kΩ
3
10kΩ
4
100kΩ
5
1000kΩ
54
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:低 正答率:69% 類似度 58.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路でVo/ Vi はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
29PM54-0
1
$\frac {R_{2}R_{4}}{R_{1}R_{3}}$
2
$-\frac {R_{2}R_{4}}{R_{1}R_{3}}$
3
$\frac {R_{1}R_{3}}{R_{2}R_{4}}$
4
$-\frac {R_{1}R_{3}}{R_{2}R_{4}}$
5
$\frac {R_{1}R_{3}}{R_{1}R_{4}}$
広告
54
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:最重要 正答率:49% 類似度 58.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において正しいのはどれか。ただし、A は理想演算増幅器とする。
30AM54-0
a
反転増幅回路である。
b
入力抵抗は Rs である。
c
二つの抵抗に流れる電流は等しい。
d
Vs は Vi に等しい。
e
Rs を無限大にすると |Vi| = |Vs| になる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
53
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:69% 類似度 58.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の出力電圧 V [V]はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
25PM53-0
1
1
2
2
3
3
4
5
5
6
4
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
類似度 58.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の合成静電容量はどれか。
21PM4-0
1
1.2 μF
2
2.0 μF
3
2.4 μF
4
4.0 μF
5
4.8 Μf
49
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
類似度 58.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図3の回路を流れる電流I[A]はどれか。ただし、図1の起電力$E_A$と図3の起電力$E_A$は等しく、図2の起電力$E_B$と図3の起電力$E_B$は等しいとする。
nMk6nc0Mrw
1
$\frac{4}{3}$
2
$\frac{2}{3}$
3
$\frac{3}{5}$
4
2
5
3
20
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
類似度 58.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の出力として正しいのはどれか。
17PM20-0
1
$X=\overline {A}\cdot \overline {B}+A\cdot B$
2
$X=\overline {A}\cdot B+A\cdot \overline {B}$
3
$X=\left( A+B\right) \cdot \left( A+\overline {B}\right) $
4
$X=\left( \overline {A}+B\right) \cdot \left( A+\overline {B}\right)$
5
$X=\overline {A}\cdot \left( A+B\right) +B\left( \overline {A}+\overline {B}\right)$
広告