臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第37回 午後 第42問
20件の類似問題
心電計の日常点検はどれか。...
広告
44
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午後
正答率:65%
類似度 51.3%
人工呼吸器の点検項目で正しい組合せはどれか。
a
呼吸回路のリーク ―--―――― 日常点検
b
トリガ感度 ―--――――――― 定期点検
c
酸素濃度計 ―――――――― 定期点検
d
加温加湿器内の水分量 ――― 日常点検
e
電気的安全性 ――――――― 定期点検
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
76
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:55%
類似度 51.3%
科目:
臨床工学技士による医用機器管理業務で適切でないのはどれか。
1
電気メスの購入に当たって性能に関する医師の要望をメーカに伝えた。
2
新規購入機器の操作法を手術室で指導した。
3
心電図モニタの患者リード線が断線したので修理した。
4
脳波検査室で脳波計を使用中に接地漏れ電流を測定した。
5
患者から摘出した植込み式ペースメーカの出力電圧を測定した。
86
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午前
正答率:69%
類似度 51.2%
ME機器の保守点検で誤っているのはどれか。
1
始業点検で最も重要なのは接地漏れ電流の測定である。
2
終業点検では外観点検を行う。
3
故障点検では先ず取扱い上の誤りか、機器本体の故障かを判定する。
4
使用中点検では機器が安全かつ効果的に作動しているかを点検する。
5
定期点検における点検周期は同種の機器でも使用頻度によって異なる。
42
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午前
正答率:80%
類似度 51.1%
保育器の院内保守点検で適切なのはどれか。
a
始業点検で接地漏れ電流を測定する。
b
使用中点検で滅菌水の水位を確認する。
c
終業後に本体を消毒する。
d
定期点検でオーバーホールを実施する。
e
定期点検で本体の内部部品を交換する
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
28
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午前
重要度:重要
正答率:68%
類似度 51.0%
心電計について誤っているのはどれか。
a
右手と左手の電極を入れ替えるとI誘導の極性が変わる。
b
aVFは心臓の下壁の情報を反映している。
c
aVRはI、II、III 誘導の任意の2つから算出できる。
d
QRS平均電気軸は単極胸部誘導から求める。
e
単極胸部誘導は右足の電極を基準にした電位差を記録する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
38
第二種ME技術認定試験 -
第34回 午後
類似度 50.9%
心電図モニタのアラームについて誤っているのはどれか。
1
不整脈アラームは患者ごとに設定する。
2
患者の体動は誤アラームの原因になる。
3
患者にペースメーカを使用していると誤アラームの原因になる。
4
波高が高いT波では心拍数が少なく表示されることがある。
5
心拍数アラームの上限・下限値を自動設定する機能がある。
86
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午後
正答率:62%
類似度 50.8%
科目:
除細動器で感電事故が起こり点検の依頼があった。安全管理担当者がまず最初にとるべき処置として適切なのはどれか。
a
操作者の操作方法の詳細を調べる。
b
造業者へ連絡してすぐ来院するように依頼する。
c
電源コードを交換する。
d
同時にその患者に使用していた他のME機器を点検する。
e
洩れ電流を測定する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
76
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午後
正答率:42%
類似度 50.6%
科目:
B形装着部を有する心電計の正常状態における接地洩れ電流を、高感度交流電圧計と人体の電気的等価インピーダンスを模擬した回路により測定した。 洩れ電流が許容範囲内であるときの電圧計の読みは何mV以下か。
1
10mV
2
50mV
3
100mV
4
500mV
5
1000mV
広告
40
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
正答率:53%
類似度 50.6%
図Aと図Bの図記号を持つ医療機器に共通するのはどれか。(医用機器安全管理学)

a
外装漏れ電流の単一故障状態での許容値
b
患者測定電流(直流)の正常状態での許容値
c
患者測定電流(交流)の単一故障状態での許容値
d
患者漏れ電流IIIの許容値
e
接地漏れ電流の正常状態での許容値
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
87
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
正答率:90%
類似度 50.6%
定期点検について誤っているのはどれか。
a
計画的に行う。
b
医用機器の性能について点検する。
c
医用機器の安全性について点検する。
d
チェックリストは不要である。
e
機器の故障の原因究明のために行う。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
83
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午前
正答率:60%
類似度 50.6%
科目:
簡便に漏れ電流を測定するのに必要なのはどれか。
a
交流100~200mVの測定範囲を持った交流電圧計
b
人体の電撃に対する電気特性を模擬した回路
c
電源極性切り換えスイッチ等を内蔵した電源ボックス
d
矩形波を出力することができる発振器
e
10Hz~100kHzのインピーダンス測定器
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告