臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第16回 午前 第45問
9件の類似問題
滅菌法でないのはどれか。...
広告
68
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午後
正答率:77%
類似度 50.7%
冷凍手術気について正しいのはどれか。
a
生体の臓器を冷凍保存して移植手術に使用する。
b
生体の局所温度を超低温にして組織を破壊する。
c
液化ガスの気化熱を利用する形式を低温常圧型という。
d
高圧ガスの断熱膨張による温度下降現象を利用する形式を常温高圧型という。
e
挿入冷凍法は体表の広く浅い病変に対して行われる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
75
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午前
正答率:79%
類似度 50.3%
冷凍手術器について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
1
常温高圧型の冷却原理はジュール・トムソン効果である。
2
常温高圧型の冷凍手術器本体には断熱構造が不可欠である。
3
常温高圧型は大きな病変の破壊に適している。
4
二酸化炭素は低温常圧型における冷却剤としで使用される。
5
液体窒素の自然蒸発は1日に0.1%程度である。
広告