Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第16回 午前 第45問
20件の類似問題
滅菌法でないのはどれか。...
広告
46
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:53% 類似度 55.0%
過酸化水素低温ガスプラズマ滅菌に適さないのはどれか。
1
金属製手術器具
2
ガラス器具
3
リネン類
4
光学機器
5
プラスチック器具
48
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午前
正答率:66% 類似度 54.8%
科目:
内視鏡の消毒・滅菌に用いるのはどれか。
1
次亜塩素酸ナトリウム
2
オートクレーブ
3
紫外線
4
クレゾール石けん
5
グルタールアルデヒド
48
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午前
正答率:63% 類似度 54.8%
科目:
滅菌、消毒について正しいのはどれか。
a
ホルムアルデヒドはフレオンで中和される。
b
イソプロピルアルコールに消毒作用はない。
c
次亜塩素酸ソーダはB型肝炎ウイルスの消毒に有効である。
d
クロールヘキシジンは手術野の消毒に有効である。
e
エチレンオキサイドは炭酸ガスが存在すると効力を失う。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
47
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午前
正答率:42% 類似度 54.8%
科目:
滅菌、消毒について正しいのはどれか。
a
ホルムアルデヒドはフレオンで中和される。
b
イソプロピルアルコールに消毒作用はない。
c
次亜塩素酸ソーダはB型肝炎ウイルスの消毒に有効である。
d
クロールヘキシジンは手術野の消毒に有効である。
e
エチレンオキサイドは炭酸ガスが存在すると効力を失う。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
46
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:61% 類似度 54.7%
高圧蒸気滅菌に適さないのはどれか。
1
金属性手術器具
2
ガラス器具
3
リネン類
4
気管支ファイバースコープ
5
絹 糸
広告
66
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午前
正答率:72% 類似度 54.5%
エチレンオキサイドガスを用いた減菌法の加温で適切な温度はどれか。
1
55°C
2
115°C
3
121°C
4
126°C
5
150°C
48
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:60% 類似度 54.4%
血液透析器(ダイアライザ)の滅菌に用いられるのはどれか。
a
高圧蒸気
b
クロールヘキシジン
c
紫外線
d
ガンマ線
e
エチレンオキサイドガス(EOG)
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
66
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:74% 類似度 54.3%
冷凍手術器について正しいのはどれか。
a
病変部を超低温にして組織を破壊する。
b
低温常圧型は断熱膨張による温度下降現象を利用する。
c
常温高圧型は超低温液化ガスの気化熱を利用する。
d
接触凍結法は体表面の病変に使用される。
e
挿入凍結法は体深部の病変に使用される。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
49
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:86% 類似度 54.2%
自己免疫疾患の治療法として用いられているのはどれか。
a
腹膜透析法
b
血液透析法
c
血液吸着法
d
血漿交換法
e
血液濾過法
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
46
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:74% 類似度 54.1%
科目:
汚染物の処理について正しいのはどれか。
a
救急室の汚染は次亜塩素酸ナトリウム液で清拭する。
b
水でぬらせない器具はガス滅菌する。
c
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)で汚染された器具のエタノール消毒は無効である。
d
使用後の注射針は不燃物の一般廃棄物として処理する。
e
ディスポーザブルガウンは可燃物の一般廃棄物として処理する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
32
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:57% 類似度 53.9%
科目:
消毒(殺菌)剤と使用目的との組合せで適切でないのはどれか。
1
ポピドンヨード(イソジン) ――――------- 手洗い
2
クレゾール石鹸液 ――――――――---- 環境消毒
3
第4級アンモニウム塩 ―――――――-- 眼洗浄
4
クロールヘキシジン(ヒビテン) --------―- 手術野消毒
5
ホウ酸水 ―――――――――――――- 湿布
60
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
類似度 53.5%
科目:
誤っているのはどれか。
1
滅菌とはすべての微生物を完全に死滅させることである。
2
消毒とは病原性を有する微生物の感染力を失わせることである。
3
除菌とは滅菌が達成されるプロセスを指す。
4
殺菌とは無菌が達成されるプロセスを指す。
5
浄化とは微生物の量を低い汚染レベルに低下させることである。
46
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午前
正答率:70% 類似度 53.4%
科目:
消毒剤の殺菌力検定法として誤っているのはどれか。
1
石炭酸係数測定法
2
有機物添加時の測定法
3
米国AOAC測定法
4
D値による検定法
5
ハイムリック法
60
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
類似度 53.1%
過酸化水素プラズマ滅菌の原理で正しいのはどれか。
1
電離によるフリーラジカルの生成
2
ガスによるタンパク質アルキル化
3
熱によるタンパク質凝固
4
水分蒸発による細胞乾燥
5
電子線によるDNA損傷
67
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:52% 類似度 53.0%
冷凍手術について誤っているのはどれか。
a
病変部を超低温にして組織を破壊する方法を凍結療法という。
b
局所が凍結しない程度に組織を低温にする方法を冷却療法という。
c
液体が気化するときに奪う熱を利用する方法を低温常圧型という。
d
気体が液化するときに奪う熱を利用する方法を常温常圧型という。
e
気体の断熱圧縮による温度低下を利用する方法を低温高圧型という。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
72
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:80% 類似度 53.0%
低温常圧型の冷凍手術器に使われるのはどれか。
1
液体酸素
2
高圧亜酸化窒素(笑気)
3
高圧二酸化炭素
4
液体ヘリウム
5
液体窒素
43
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午前
正答率:83% 類似度 52.6%
科目:
エチレンオキサイドガス(EOG)滅菌について誤っているのはどれか。
1
高熱に耐えられない器具に用いられる。
2
傲生物たんぱくのアルキル化を阻止する。
3
高圧蒸気滅菌よりも長時間を要する。
4
EOGの人体への毒性は弱い。
5
滅菌後はエアレーションを行う。
25
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:81% 類似度 52.5%
エチレンオキサイドガス(EOG)滅菌について誤っているのはどれか。
1
高熱に耐えられない器具に用いられる。
2
微生物蛋白のアルキル化を阻止する。
3
高圧蒸気滅菌より長時間を要する。
4
EOGの人体への毒性は弱い。
5
滅菌後はエアレーションを行う。
59
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
正答率:68% 類似度 52.5%
市販の血液透析器(ダイアライザ)に用いられている滅菌法はどれか。(人工腎臓装置)
a
ガンマ線
b
紫外線
c
ホルムアルデヒド
d
高圧蒸気
e
エチレンオキサイドガス(EOG)
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
70
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午前
正答率:92% 類似度 52.5%
高圧蒸気滅菌法を用いることができるのはどれか。
1
大動脈バルーンカテーテル
2
冠動脈拡張バルーンカテーテル
3
IVHカテ-テル
4
鋼製尿道カテーテル
5
血栓除去用バルーンカテーテル(フォガティ・カテーテル)
広告