臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第39回 午後 第41問
20件の類似問題
人工呼吸器の始業点検でないのはどれか。...
広告
54
第二種ME技術認定試験 -
第28回 午後
類似度 62.2%
人工呼吸器の警報装置について誤っているのはどれか。
1
呼吸回路が外れた場合には音声と表示による警報を発する。
2
一時的に消音した場合には5分以内に自動的に復帰する。
3
一時的に消音する場合を除き消音できない。
4
電源供給の異常の場合は直ちに作動し2分間は鳴り続ける。
5
本体への電源供給が停止した場合には音声による警報を発する。
広告
45
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午前
正答率:51%
類似度 61.5%
人工呼吸器について正しいのはどれか。
a
トリガ感度の点検にはテスト肺が有用である。
b
人工鼻で吸気湿度を80%程度に保つことができる。
c
従圧式人工呼吸器では設定圧を高くすると一回換気量は増加する。
d
従圧式人工呼吸器で肺コンプライアンスが上昇すると換気量は減少する。
e
小児には定常流(constant flow)方式を用いない。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
46
第二種ME技術認定試験 -
第37回 午後
類似度 61.2%
科目:
IABP装置の点検項目について誤っているのはどれか。
1
駆動ガスの残量
2
心電図トリガ感度
3
動脈圧トリガ感度
4
バッテリーの充電残量
5
バルーンの穿孔
広告
86
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:71%
類似度 60.8%
機器の点検項目と必要な器材との組合せで誤っているのはどれか。
a
除細動器の出力波形 ---------------- オシロスコープ
b
ペースメーカの出力パルス振幅 ------ 周波数カウンタ
c
電気メスの出力電力 ---------------- 50Ωの無誘導抵抗器
d
輸液ポンプの輸液量の精度 --------- メスシリンダ
e
人工心肺の絶縁抵抗 --------------- メガー
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
27
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午後
類似度 60.8%
科目:
人工心肺装置が備えている監視項目でないのはどれか。
1
圧 力
2
温 度
3
気 泡
4
漏 血
5
酸素飽和度
広告
85
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:78%
類似度 60.5%
ME機器の保守点検で誤っているのはどれか。
1
始業点検で最も重要なのは接地漏れ電流の測定および出力波形の観測である。
2
終業点検では患者の状態に異常がないか確認した後、機器の基本的な作動点検を行い始業前の状態に戻す。
3
故障点検ではまず取扱い上の誤りか、機器本体の故障かを判定する。
4
使用中の故障点検は医師による患者の安全確保のもとに行う。
5
点検はその内容によっては、他の機器の破壊や不良動作の原因になる。
73
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
正答率:80%
類似度 60.4%
科目:
人工肺のガス交換トラブル時の点検項目で誤っているのはどれか。
1
酸素供給ラインの接続状況
2
供給酸素流量
3
人工肺の破損の有無
4
ガス側への血漿漏出の有無
5
貯血槽の液面レベル
44
第二種ME技術認定試験 -
第29回 午後
類似度 60.1%
除細動装置の保守点検について誤っているのはどれか。
1
自動体外式除細動器(AED)は毎日動作確認する。
2
R波同期試験には心電図シミュレータが有効である。
3
パドルにペーストが付着していたら拭き取る。
4
ポータブル型はバッテリー管理が重要である。
5
充電時間はバッテリー劣化の目安になる。
広告