Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第33回 午後 第48問
20件の類似問題
図の回路で成立するのはどれか。...
広告
84
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午前
正答率:50% 類似度 51.2%
図に示す電流経路について正しいのはどれか。
11AM84-0
a
1は装着部に乗った電源電圧による患者漏れ電流である。
b
2は外装漏れ電流である。
c
3は信号入出力部にのった電源電圧による患者漏れ電流である。
d
4は患者測定電流である。
e
5は接地漏れ電流である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
33
第二種ME技術認定試験 - 第34回 午前
類似度 51.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で電流計の指示値は何mAか。ただし、演算増幅器と電流計は理想的に働くこととする。
img11214-33-0
1
1
2
2
3
3
4
6
5
12
48
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
正答率:67% 類似度 51.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で、コンデンサC1にかかる電圧[V]はどれか。ただし、C1=2μF、C2=C3=1.5μFである。
27PM48-0
1
2
2
3
3
4
4
6
5
8
43
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午前
類似度 51.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
心電図モニタリング中に患者の体動で基線が動揺しても、図のようにいずれ元のレベルに戻る。このように信号に含まれる直流分をカットする作用のある回路はどれか。
img11202-43-0
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
42
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:低 正答率:63% 類似度 51.1%
JIS T 0601-1 で規定されている図の漏れ電流測定用器具(MD)について正しいのはどれか。
31AM42-0
a
電圧計Vの入力抵抗は100kΩである。
b
R1とC1で遮断周波数1kHzの低域通過フィルタを構成している。
c
10kHz、1mAの漏れ電流は0.1mAと評価される。
d
電圧計で1Vと測定された場合、漏れ電流値は1mAとする。
e
R2は10kΩである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
47
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:最重要 正答率:53% 類似度 51.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路においてab 間の電圧[V]はどれか。
29PM47-0
1
5
2
10
3
15
4
20
5
40
3
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午後
正答率:41% 類似度 51.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
図に示すインダクタ(コイル)に電流Iをながすとき正しいのはどれか。
16PM3-0
1
磁心中の磁束の時間的変化率に比例した逆起電力が発生する。
2
電流Iに逆比例した逆起電力が発生する。
3
電流Iを2倍にすると磁心中の磁束は4倍になる。
4
巻数Nを2倍にするとインダクタンスは2倍になる。
5
磁心の透磁率が大きいほどインダクタンスは小さい。
23
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
類似度 51.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
同一平面内に長い直線導線と正方形の閉回路ABCDがあり(辺ABは直線導線と平行)、それぞれ図の向きに電流I1とI2が流れている。このとき閉回路に働く力として正しいのはどれか。
img11204-23-0
1
紙面左向きの力が働く。
2
紙面右向きの力が働く。
3
紙面下向きの力が働く。
4
紙面上向きの力が働く。
5
紙面手前に向かう力が働く。
61
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:低 正答率:65% 類似度 50.9%
論理式 $A_{B}\left( \overline{B+C}\right)$ を表すベン図はどれか。
ただし、図中の網掛け部分が論理値の 1 を表す。
33-AM-61
1
2
3
4
5
16
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
類似度 50.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図に示す帰還増幅回路の総合利得で正しいのはどれか。
8PM16-0
1
A
2
3
$\frac{1}{1+A\beta}$
4
$\frac{A}{1+A\beta}$
5
$\frac{A}{1-A\beta}$
広告
49
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:68% 類似度 50.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で電源電圧は最大値141Vの正弦波交流である。1kΩの抵抗で消費される電力[W]はどれか。
23PM49-0
1
7
2
10
3
14
4
200
5
282
7
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:52% 類似度 50.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でスイッチを閉じた後の時間tに対する電流iの波形として正しいのはどれか。ただし、スイッチを閉じる直前のコンデンサの電荷は零とする。
7PM7-0
1
2
3
4
5
84
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:83% 類似度 50.7%
漏れ電流の測定回路を図に示す。機器の作動状態における測定器の読みはどれか。
6PM84-0
1
接地漏れ電流
2
外装漏れ電流
3
患者漏れ電流-1
4
患者漏れ電流-2
5
患者漏れ電流-3
1
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:95% 類似度 50.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
図のように+1クー口ンの電荷と+4クーロンの電荷が一直線上に60cm離れて置かれている。この直線上に十1クーロンの電荷を置いたときにかかるカの総和がOとなる位置はどれか。
13PM1-0
1
A
2
B
3
C
4
D
5
E
12
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 50.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路に図2に示す電圧波形を入力したときの出力波形はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。(電子工学)
19PM12-0
1
2
3
4
5
広告
52
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
類似度 50.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の変圧器の1次側に1Aの正弦波電流を流すと2次側抵抗の両端に10Vの電圧が生じた。1次側コイルの巻数が100回であるとき2次側コイルの巻数は何回か。ただし、変圧器は理想変圧器とする。
23AM52-0
1
1
2
10
3
100
4
1000
5
10000
52
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
類似度 50.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
137052
1
遮断周波数より十分低い帯域では微分特性を有する。
2
遮断周波数より十分高い帯域では積分特性を有する。
3
入力インピーダンスは無限大である。
4
出力インピーダンスは無限大である。
5
直流の入力信号を増幅できる。
26
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
類似度 50.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で10kΩの抵抗に流れる電流が0.2mAのとき、抵抗Rの大きさは何kΩか。ただし、オペアンプは理想オペアンプとする。
img21532-26-0
1
1
2
2
3
4
4
5
5
10
32
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:62% 類似度 50.5%
図の手順に従ってプログラムを作成し、Aに1を、Bに-2を入力したとき、Eの値はどれか。(情報処理工学)
18PM32-0
1
-1
2
0
3
1
4
2
5
3
61
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
類似度 50.5%
論理式$ \left( A+B\right) -\overline {C}$を示す網かけ部分を有するベン図はどれか。
22AM61-0
1
2
3
4
5
広告