臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第7回 午後 第62問
2件の類似問題
大動脈バルーンパンピング法(IABP)で、通常、バルーンを置く位置として正しいのはどれか。...
広告
7
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午後
重要度:標準
正答率:91%
類似度 50.1%
科目:
脈拍と血圧について誤っているのはどれか。
1
前腕における脈拍の触知は橈骨動脈で行う。
2
観血式血圧測定では動脈内にカテーテルを留置する。
3
非観血式血圧測定ではカフ部の高さを心臓と同じにする。
4
脈圧は収縮期血圧と拡張期血圧との平均値である。
5
脈圧の左右差は動脈閉塞性疾患でみられる。