臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第33回 午後 第26問
20件の類似問題
生体電気信号増幅器に求められる条件はどれか。...
広告
43
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午後
重要度:最重要
正答率:57%
類似度 55.5%
科目:
JIS T 0601-1 における漏れ電流測定で使用する電圧測定器に必要な性能は どれか。
a
指示誤差が +-5%以内である。
b
入力容量が 150 pF 以下である。
c
入力抵抗が 1 MΩ 以上である。
d
出力抵抗が 10 kΩ 以上である。
e
測定できる周波数の上限は 10 MHz である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
83
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午前
正答率:60%
類似度 55.3%
科目:
漏れ電流を測定するのに必要なのはどれか。
a
フルスケール100~200mVの交流電圧計
b
人体の電撃に対する電気特性を模擬した回路
c
10Hz~100kHzのインピーダンス測定器
d
方形波を出力することができる発振器
e
電源極性切り替えスイッチを内蔵した電源ボックス
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
84
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午前
正答率:67%
類似度 55.2%
科目:
漏れ電流測定用の電圧計の特性として、JISで要求されているのはどれか。
a
入力インピーダンス :1kΩ以下
b
周波数特性 :直流から10MHzまで平坦
c
測定精度 :真の値に対して±5%以内
d
指示方法 :実効値
e
表示桁数 :8桁以上
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
52
臨床工学技士国家試験 -
第33回 午前
正答率:56%
類似度 54.9%
理想演算増幅器について正しいのはどれか。
a
周波数帯域幅は無限大である。
b
出力インピーダンスは無限大である。
c
同相除去比(CMRR)はゼロである。
d
入力端子に流れ込む電流はゼロである。
e
スルーレートは無限大である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
52
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午前
正答率:59%
類似度 54.9%
雑音に関して誤っているものはどれか。
1
熱雑音は電子などの荷電粒子の不規則振動に起因する。
2
ダイナミックレンジを決定する最小信号レベルは雑音によって規定される。
3
AD変換に伴って発生する雑音を量子化雑音という。
4
白色雑音の電力は計測する周波数帯域に比例する。
5
SN比を改善するために計測の周波数帯域を広くする。
34
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午前
類似度 54.8%
体外式除細動器で正しいのはどれか。
a
電極ペーストを使用しないと除細動効果が低下する。
b
電源コードをコンセントに接続した状態で保管する。
c
出力端子はフローティングされている。
d
二相性波形の極性の反転にはコイルを使用する。
e
通電テストには500 Ωの負荷抵抗を使用する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
51
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午後
正答率:68%
類似度 54.7%
理想演算増幅器について正しいのはどれか。
a
周波数帯域幅は無限大である。
b
出力インピーダンスは無限大である。
c
同相除去比(CMRR)はゼロである。
d
入力端子に流れ込む電流はゼロである。
e
スルーレートは無担大である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
8
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午後
正答率:61%
類似度 54.7%
信号処理について正しいのはどれか。
a
最高200Hzの周波数成分を含むアナログ信号をA/D変換するときのサンプリング(標本化)周波数は400Hz以上でなければならない。
b
加算平均法は信号の周波数成分(スペクトル)を求めるのに有効である。
c
高速フーリエ変換(FFT)は雑音中の信号の波形を再現するのに有効である。
d
繰り返しのある信号をN回加算平均すると信号対雑音比(S/N)は1/√N倍に低下する。
e
計算機内のデータベースをペンレコーダに連続量として描かせるにはD/A変換が必要である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
22
臨床工学技士国家試験 -
第1回 午後
類似度 54.7%
CMRR(同相弁別比)について正しいのはどれか。
a
差動増幅器の性能を表すパラメータの一つである。
b
心電計の初段のCMRRは小さい方がよい。
c
CMRRが大きいほど安定度が高く、発振しにくい。
d
帯域幅と利得の積で定義される。
e
差動入力に対する利得と同相入力に対する利得の比で定義される。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告