Loading...

情報処理工学の過去問

国試第38回午前:第58問

2進数101と1011の積はどれか。

1:10001
2:101001
3:101011
4:110111
5:1011011

国試第26回午後:第60問

400万画素・4階調の画像を記憶するのに必要な容量は、100万画素・256階調の画像を記憶するのに必要な容量の何倍か。

1:$1/4$
2:$1/2$
3:1
4:2
5:4

国試第26回午後:第59問

情報漏洩の防止に効果がないのはどれか。

1:ファイルを暗号化する。
2:ウィルス対策ソフトを導入する。
3:パスワードを定期的に変更する。
4:ファイルを定期的にバックアップする。
5:外部ネットワークにはファイアウォールを介して接続する。

国試第26回午後:第57問

10Hz~1kHzの帯域からなるアナログ信号をサンプリングするとき、サンプリング定理によって定まるサンプリング間隔[ms]の上限はどれか。

1:0.05
2:0.1
3:0.5
4:1
5:0

国試第26回午後:第58問

正しいのはどれか。

1:メインメモリーはROMである。
2:ハードディスクは揮発性メモリーである。
3:1台の出力装置を複数のコンピュータで共有することはできない。
4:1台のコンピュータが複数の入力装置をもつことはできない。
5:CPUは制御装置を含む。

ME2第33回午前:第40問

PACS(Picture Archiving and Communication System)について誤っているのはどれか。

1:医用画像と通信の標準規格である。
2:必要な医用画像を検索して表示する。
3:フィルムレス運用を可能とする。
4:画像撮影装置から受信したデータを保管する。
5:ネットワークを通じて医用画像データをやり取りする。

ME2第33回午前:第37問

JPEGについて誤っているのはどれか。

1:ディジタル画像の圧縮方式である。
2:主に可逆圧縮に用いられる。
3:圧縮後のファイルには拡張子“”や“.jpeg”をつける。
4:写真画像向きの圧縮方式である。
5:圧縮率を選択することができる。

ME2第33回午前:第38問

データ通信の伝送路でないのはどれか。

1:同軸ケーブル
2:ツイストペアケーブル
3:光ケーブル
4:無 線
5:パケット

ME2第33回午前:第35問

論理式として、A・(B+C)に等しいのはどれか。

img11212-35-0

ME2第33回午前:第36問

計算機の動作速度を表すのはどれか。

1:dpi
2:RGB
3:FIFO
4:VLSI
5:MIPS

国試第37回午後:第59問

SaaS(Software as a Service)型ME機器管理システムの利用開始に伴い、医療施設内で必須となるのはどれか。

a:クライアント端末の準備
b:システム専用サーバの設置
c:サーバアプリケーションのインストール
d:バックアップ用記憶装置の設置
e:インターネットに接続できる環境の整備
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第37回午後:第61問

マルウェアの説明で正しいのはどれか。

1:コンピュータウイルスの侵入を防ぐためのソフトウェアである。
2:不正アクセスを防止するためのソフトウェアである。
3:システムに侵入し悪意ある活動をするソフトウェアである。
4:ユーザ評価の低いソフトウェアである。
5:システムの利用ログを記録するソフトウェアである。

国試第37回午後:第60問

情報セキュリティの基本概念としての可用性(availability)を維持するのはどれか。

1:情報の変更履歴の保存
2:二段階認証によるログイン
3:情報の外部への持ち出し禁止
4:UPSによるサーバの電源確保
5:電子署名によるなりすまし防止

国試第37回午後:第58問

ソフトウェアについて正しいのはどれか。

1:組込みソフトウェアは電気機器に内蔵される。
2:ミドルウェアはハードウェアを管理・制御する。
3:応用ソフトウェアはOSとアプリケーションを仲介する。
4:DBMS(Data Base Management System)は入出力機器を制御する。
5:OSはデータベースを管理する。

国試第37回午後:第57問

USBについて正しいのはどれか。

a:ポートの形状はHDMIと同じである。
b:データ転送はパラレル方式である。
c:入出力装置に電力供給ができる。
d:ホットプラグインに対応する。
e:ハブを用いてポートを増設できる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第26回午前:第61問

周期2秒の正弦波をフーリエ変換して得られるパワースペクトルはどれか。

26AM61-0

国試第26回午前:第59問

円で表される集合A、B、Cがある。図の網かけ部分に対応する論理式はどれか。

26AM59-0
1:A・(B + C)
2:B・(A + C)
3:A + B・C
4:B + A・C
5:C + A・B

国試第26回午前:第58問

16進数1Aに16進数15を加算した結果を10進数で表したのはどれか。

1:27
2:32
3:37
4:42
5:47

国試第26回午前:第57問

図のフローチャートに基づいて作成したプログラムを実行したときのSUMの値はどれか。

26AM57-0
1:4
2:5
3:6
4:10
5:21

国試第26回午前:第56問

書き込まれた情報を変更できないのはどれか。

1:ハードディスク
2:CD-R
3:USBフラッシュメモリー
4:フロッピーディスク
5:SSD