正しいのはどれか。
a: LEDの発光強度は加えた電圧に比例する。
b: LEDの発光波長は流した電流に比例する。
c: LEDの順方向電圧は整流用ダイオードよりも高い。
d: フォトダイオードの出力電流はアノードから流出する方向に流れる。
e: フォトダイオードの出力電流は入射光が強くなると増加する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
図のPN接合で正しいのはどれか。
a: 多数キャリアAには右方向に力が作用する。
b: 多数キャリアBは電子である。
c: 電圧Eを高くしていくと降伏現象が生じる。
d: 電圧Eを高くすると空乏層が小さくなる。
e: 電圧Eを高くすると拡散電位が高くなる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
図の回路でスイッチを閉じてから1ms後にインダクタの両端にかかる電圧[V]に最も近いのはどれか。 ただし、白然対数の底eは2.7とする。
1: 5
2: 1.2
3: 0.9
4: 0.6
5: 0.3
起電力50V、内部抵抗5Ωの電池に負荷抵抗Rを接続する。 Rを調節してRでの消費電力を最大にしたときのRの消費電力[W]はどれか。
1: 25
2: 50
3: 125
4: 250
5: 500
図の回路において、スイッチを閉じると、閉じる前と比べて1Ωの抵抗に 流れる電流[A]が2倍となった。このときの抵抗R[Ω]はどれか。
1: 0.2
2: 0.5
3: 1
4: 2
5: 5
無限に長い直線導体に6.28Aの電流が流れているとき、導体から1.00m離れた位置の磁界の強さ[A/m]に最も近いのはどれか。
1: 0.1
2: 0.3
4: 6
5: 10
一様な電界に置かれた導体について正しいのはどれか。ただし、真空中とする。
a: 導体表面に電荷が現れる。
b: 導体内の電界の大きさは0となる。
c: 導体内の自由電子は電界の方向へ移動する。
d: 導体内では誘電分極が起こる。
e: 電界の方向は導体表面との接線方向となる。
絶対値が最も小さいのはどれか。ただし、j は虚数単位である。
1: $ \frac {1}{J}$
2: $ \frac {1}{1+j}$
3: $ \frac {1}{2-j}$
4: $ \frac {1-j}{2+j}$
5: $ \frac {1-j}{1+j}$
電力A の信号に電力B の雑音が重畳しているとき、SN 比[dB] はどれか。
1: 10log10 (B/A)
2: 20log10 (B/A)
3: log(A/B)
4: 10log10 (A/B)
5: 20log10 (A/B)
10~70Hzの周波数成分から構成されるアナログ信号をAD変換する。サンプリング周波数[Hz]の下限はどれか。
1: 10
2: 20
3: 40
4: 70
5: 140
論理式 A・B + B・C + C・A を表すベン図はどれか。
標的型攻撃メールによる被害を防ぐ方策として効果がないのはどれか。
1: 電子署名の利用
2: Webメールの利用
3: 利用者の教育・訓練
4: ウィルス対策ソフトの導入
5: ソフトウェアアップデートの実行
プログラミング言語でないのはどれか。
1: C++
2: Android
3: Java
4: Python
5: Ruby
フラッシュSSD (Solid State Drive) について誤っているのはどれか。
a: 揮発性半導体メモリが用いられている。
b: データの消去や書き込みによって素子が劣化する。
c: ハードデイスクよりも静粛性に優れる。
d: ハードデイスクよりも耐衝撃性に優れる。
e: ハードデイスクよりも読み出しが低速である。
2kHzまでの周波数成分をもつ信号をAM変調し、周波数分割多重によって多チャネル同時通信する。同時に20チャネルの信号を伝送するとき、通信で占有する周波数帯域の合計帯域幅[kHz] はどれか。ただし、AM変調では両側波帯の信号成分を送るものとする。
1: 20
2: 40
3: 80
4: 160
5: 320
図の回路について正しいのはどれか。ただし、A は理想演算増幅器とする。
a: 遮断周波数は5Hzである。
b: 通過域の増幅度は20dBである。
c: 遮断周波数ではViとVoの位相差はゼロである。
d: 入カインピーダンスは10kΩである。
e: 直流は通過域に含まれる。
図の増幅回路全体の増幅度は54dB である。抵抗R[kΩ] はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とし、log102を0.3とする。
2: 10
3: 50
4: 100
図のツェナーダイオード(ツェナー電圧3 V) を用いた回路で20Ω の抵抗に流れる電流[mA] はどれか。
1: 0
2: 100
3: 150
5: 400
図1は電池に負荷抵抗を接続した回路である。この回路の端子電圧Vと電流Iの関係を図2に示す。端子電圧Vが2.7Vのときの負荷抵抗の値 [Ω] はどれか。ただし、図1の点線内は電池の等価回路である。
1: 3.6
2: 4.2
3: 4.8
4: 5.4
5: 6
変圧器の1次側に1Aの正弦波電流を流すと、2次側抵抗10Ω の両端に5Vの電圧が生じた。1次側コイルの巻数が100 回であるとき、2次側コイルの巻数は何回か。ただし、変圧器は理想変圧器とする。
3: 200
4: 1000
5: 2000
Showing 821 to 840 of 1352 results