体表面の物理量を計測するのはどれか。
1: サーモグラフ
2: X線CT
3: MRI
4: 超音波診断装置
5: PET
体外から光子を照射して測定するのはどれか。
1: X線CT
2: SPECT
3: PET
4: ガンマカメラ
5: サーモグラフィー
X線CTについて誤っているのはどれか。
1: 人体を透過したX線を検出し断層像を得る。
2: 水のCT値は0である。
3: X線の吸収係数が大きい組織ほどCT値は低い。
4: マルチスライスCTでは複数の断層像が得られる。
5: 血管の造影にはヨード系造影剤を用いる。
X 線 CT について誤っているのはどれか。
a: 空間分解能は超音波診断装置より高い。
b: 臓器の X 線に対する吸収係数を画像化している。
c: 血管や胃などの管腔臓器の撮影が可能である。
d: 深部臓器よりも表在性の臓器の撮影に適している。
e: X 線を単一方向から照射している。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
MRIで画像化の対象となっている原子はどれか。
1: 酸素
2: 窒素
3: 炭素
4: 水素
5: ナトリウム
放射線について正しいのはどれか。
1: 画像診断にはβ線が用いられる。
2: MR検査にはX線を使用する。
3: X線の遮へいにはアルミニウム板を用いる。
4: X線撮影室内は常時放射線が出ている。
5: 被曝線量の単位にはSv(シーベルト)を用いる。
X線を使用した医用画像について正しいのはどれか。
a: X線に対する臓器の反射率を画像化する。
b: X線CTの空間分解能は0.5~1mm程度である。
c: X線CTは臓器の立体構造を画像化できる。
d: 造影剤はX線画像のコントラストを増強する。
e: 体表面に近い臓器の画像化に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e