正しい組合せはどれか。
a: 超音波診断装置 ――――---------- 音響インピーダンス
b: エックス線CT ――――――-------- エックス線吸収
c: MRI ―――――――――――------- プロトン密度
d: ポジトロンCT ――――――--------- べータ線吸収
e: サーモグラフィ ―――――---------- 体表紫外線
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
電波環境の測定に使用する装置はどれか。
1: スペクトラムアナライザ
2: バッテリアナライザ
3: ロジックアナライザ
4: インピーダンスアナライザ
5: フローアナライザ
核医学(nuclear medicine)検査用機器はどれか。
1: PET装置
2: MRI装置
3: DNAシーケンサ
4: 蛍光顕微鏡
5: フローサイトメータ
正しいのはどれか。
a: エックス線検査では人体を透過したエックス線を画像化する。
b: 超音波検査では体内から発生する音波をとらえる。
c: PETの検査では体外からγ線を照射する。
d: SPECTの検査では体内からのβ線をとらえる。
e: MRIの検査では人体に磁場を与える。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
心機能の計測法として用いられるのはどれか。(生体計測装置学)
a: 熱希釈法
b: カラードプラ法
c: ニューモグラフィ
d: サーモグラフィ
e: スパイロメトリ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
核医学検査について正しいのはどれか。
a: PET で糖代謝に関する情報が画像化できる。
b: 体外から放射線を照射することで画像化する。
c: b 線を測定して画像化している。
d: SPECT で脳血流に関する情報が画像化できる。
e: PET で 3 次元画像が得られる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
赤外線サーモグラフィについて正しいのはどれか。
a: 非接触型の装置の検出器には液晶プレートを用いる。
b: 赤外線のスペクトル強度はレイリー・ジーンズの式で表される。
c: 生体から放射されるエネルギーは絶対温度の4乗に比例する。
d: 赤外線検出器はその特性によって検出波長が異なる。
e: 皮膚表面の温度分布を計測する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
ラジオアイソトープによる画像計測について誤っているのはどれか。
1: PETの空間分解能はX線CTと同程度である。
2: PETでは陽電子の対消滅によるγ線を検出する。
3: SPECTでは人体の3次元構造を画像化する。
4: 体内での放射線の散乱を考慮する必要がある。
5: 体内での放射線の吸収を考慮する必要がある。