Loading...

第36回国試午前16問の類似問題

国試第5回午後:第34問

陽圧人工呼吸の合併症でないのはどれか。

1:心拍出量減少
2:気 胸
3:尿量増加
4:脳潅流圧低下
5:気管壁壊死

国試第15回午前:第41問

心電図上で最も危険な所見はどれか。

1:呼吸性不整脈
2:心房細動
3:心房粗動
4:心室細動
5:洞徐脈

ME2第40回午前:第13問

低血糖の症状で通常みられないのはどれか。

1:動 悸
2:震 え
3:頻 脈
4:発 汗
5:発 熱

国試第34回午前:第21問

麻酔中にカプノメータで検出できないのはどれか。

1:不整脈
2:食道挿管
3:回路脱離
4:空気塞栓
5:喘息発作

国試第15回午前:第10問

呼吸中枢のある部位はどれか。

1:大 脳
2:小 脳
3:視 床
4:視床下部
5:延 髄

国試第34回午後:第20問

表面麻酔を用いるのはどれか。

a:脱臼整復
b:気管支鏡検査
c:胃内視鏡検査
d:気管切開術
e:三叉神経ブロック
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第30回午後:第7問

誤っているのはどれか。

1:脳血流は内頸動脈と椎骨動脈によって供給される。
2:頸動脈に圧受容体が存在する。
3:心臓迷走神経は心拍数を低下させる。
4:カテコラミンは血圧を上昇させる。
5:冠動脈血流量は拡張期より収縮期の方が多い。