真空中に 1 C(クーロン)の点電荷 A と 2 C の点電荷 B が 1 m の距離で存在する。正しいのはどれか。
1: B の受ける力は、A の受ける力の 2 倍である。
2: B の受ける力の方向は、A、B を結ぶ直線に垂直である。
3: A、B 間の距離を 0.5 m にすると、B の受ける力は 2 倍になる。
4: A の電荷量を 2 倍にすると、A 及び B の受ける力は 2 倍になる。
5: A 及び B の電荷量を両方とも 2 倍にしても、A の受ける力は変わらない。
図のように真空中で、r離れた無限に長い平行導線1、2に、大きさが等しい電流I1、I2が同じ方向に流れているとき、正しいのはどれか。ただし、I1が導線2につくる磁束密度をB1、I2が導線1につくる磁束密度をB2、導線2の単位長さにかかる力をF2とする。
1: 磁束密度B1電流I1に反比例する。
2: 電流I1と磁束密度B1との向きは逆方向となる。
3: 導線1導線2の間には引力が働く。
4: 力F2は導線間の距離rに比例する。
5: 磁束密度B1と磁束密度B2の向きは同方向となる。
図の物体の上面(abfe)に外力Fを加えたところ、点線のようにせん断(ずり)変形した。正しいのはどれか。
a: 面cdhgに作用する応力をせん断応力という。
b: せん断ひずみは$\frac{aa'}{ad}$で表される。
c: せん断応力はせん断ひずみに比例する。
d: Fを面adheの面積で割った値を垂直応力という。
e: Fを面abcdの面積で割った値をヤング率という。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e