同じ質量で20℃の物体を37℃まで加熱するために必要な熱エネルギーが最も大きいのはどれか。
1: 水
2: タンパク質
3: 脂 質
4: リン酸カルシウム
5: ステンレス
比熱が最も小さいのはどれか。
1: 脂肪
2: 肝臓
3: 筋肉
4: 血漿
5: 脳
1: 骨格筋
2: 血 管
3: 血 液
4: 肝 臓
5: 脂 肪
生体の熱特性について正しいのはどれか。
a: 脂肪組織は筋組織に比べて比熱が大きい。
b: 運動時に熱の産生が最も多い臓器は肝臓である。
c: 体表からの放射エネルギーのピーク波長は赤外領域にある。
d: 皮膚における末梢血管の拡張は体表からの熱の放散を促進させる。
e: 生体内部での熱の移動に最も寄与しているのは組織の熱伝導である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
導電率が最も大きいのはどれか。
2: 骨
3: リンパ液
4: 心 筋
日常生活において、1日の産熱量が最大である器官、組織はどれか。
1: 心 臓
2: 腎 臓
3: 肝 臓
4: 骨格筋
5: 呼吸筋
生体の熱特性で正しいのはどれか。
a: 脂肪は筋より熱を伝えやすい。
b: 熱の放散は主に呼吸で起こる。
c: 乳児の体重当たりの放熱量は成人に比べて小さい。
d: 成人は安静時でも100W程度の熱を発生している。
e: 人体組織内の熱運搬のほとんどは血液の循環による。
導電率の最も大きいのはどれか。
1: 細胞内液
2: 血 液
3: 骨格筋
1: 血 漿
2: 全 血
4: 骨
生体内で比熱の小さい物質あるいは組織はどれか。
a: 血 液
b: 筋
c: 骨
d: 脂肪
e: 細胞内液