Loading...

第34回ME2午前8問の類似問題

国試第32回午後:第86問

生体の熱特性について正しいのはどれか。

a:脂肪組織は筋組織に比べて比熱が大きい。
b:運動時に熱の産生が最も多い臓器は肝臓である。
c:体表からの放射エネルギーのピーク波長は赤外領域にある。
d:皮膚における末梢血管の拡張は体表からの熱の放散を促進させる。
e:生体内部での熱の移動に最も寄与しているのは組織の熱伝導である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第33回午後:第87問

同じ大きさの熱エネルギーが加えられたとき、温度上昇が最も大きくなるのはどれか。

1:脂 肪
2:肝 臓
3:腎 臓
4:骨格筋
5:血 液

国試第28回午前:第87問

比熱が最も小さいのはどれか。

1:脂肪
2:肝臓
3:筋肉
4:血漿
5:

国試第14回午前:第10問

安静時の血流量が最も多い器官はどれか。

1:
2:
3:肝臓
4:腎臓
5:皮膚

国試第26回午前:第87問

比熱が最も小さいのはどれか。

1:骨格筋
2:血 管
3:血 液
4:肝 臓
5:脂 肪

国試第31回午前:第87問

生体内で比熱の小さい物質あるいは組織はどれか。

a:血 液
b:
c:
d:脂肪
e:細胞内液
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第31回午前:第42問

導電率の最も大きいのはどれか。

1:細胞内液
2:血 液
3:骨格筋
4:心 筋
5:脂 肪

国試第5回午前:第80問

次の生体組織のうち、電気抵抗率の最も高いのはどれか。

1:
2:神 経
3:肝 臓
4:心 筋
5:血 液

ME2第33回午前:第46問

導電率が最も大きいのはどれか。

1:血 漿
2:全 血
3:骨格筋
4:
5:脂 肪

ME2第35回午前:第58問

最も導電率の高い組織はどれか。

1:
2:血 液
3:骨格筋
4:肝 臓
5:

国試第24回午前:第90問

生体の熱特性で誤っているのはどれか。(生体物性材料工学)

1:活動時の熱の産生は主に骨格筋で起こる。
2:脂肪組織の熱伝導率は筋組織よりも大きい。
3:生命活動に必要なエネルギー源はATPである。
4:成人は安静時に100W程度の熱を発生している。
5:人体組織内の熱輸送のほとんどは血液の循環による。

ME2第31回午前:第4問

代謝について正しいのはどれか。

1:睡眠時のエネルギー消費量を基礎代謝量とよぶ。
2:食事を摂取した後には代謝が低下する。
3:基礎代謝に対する寄与が最も高い臓器は腎臓である。
4:1gあたりの熱量は、三大栄養素のうち脂質が最大である。
5:体表面積あたりの基礎代謝量は16~20歳で最高値を示す。

ME2第32回午前:第41問

導電率が最も大きいのはどれか。

1:骨格筋
2:
3:リンパ液
4:心 筋
5:脂 肪

国試第18回午後:第85問

2400kcalの熱量がすべて熱として1日で放出されるとき、おおよその1秒あたりの熱放出量はどれか。ただし、熱の仕事当量を4.2J/calとする。(生作物性材料工学)

1:100W
2:120W
3:140W
4:160W
5:180W

国試第10回午後:第79問

生体の熱特性で正しいのはどれか。

a:脂肪は筋より熱を伝えやすい。
b:熱の放散は主に呼吸で起こる。
c:乳児の体重当たりの放熱量は成人に比べて小さい。
d:成人は安静時でも100W程度の熱を発生している。
e:人体組織内の熱運搬のほとんどは血液の循環による。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第16回午後:第80問

生体組織の導電率の大きさの順で正しいのはどれか。

1:骨 > 脂肪 > 筋肉 > 血液
2:2. 骨 > 筋肉 > 脂肪 > 血液
3:筋肉 > 血液 > 骨 > 脂肪
4:血液 > 筋肉 > 脂肪 > 骨
5:血液 > 脂肪 > 筋肉 > 骨

国試第21回午後:第82問

生体の基礎代謝で1秒間に発生する熱量はおよそ何Jか。

1:10
2:100
3:300
4:600
5:1000

国試第36回午後:第10問

1日あたりのエネルギー消費量が2500kcalであるときの熱産生率[W]として最も値が近いのはどれか。ただし、1cal=4.2Jとする。 

1:120 
2:100 
3:80 
4:60 
5:40 

ME2第37回午前:第15問

体温およびその調節について誤っているのはどれか。

1:体温は口腔温が最も高い。
2:皮膚温は通常男性よりも女性のほうが低い。
3:体温は皮膚血流量が増加すると抵下する。
4:肝臓の熱産生量は心臓よりも大きい。
5:体温は通常早朝が最も低い。

国試第14回午後:第83問

組織中を伝わる音速が最も速いのはどれか。

1:筋肉
2:緻密骨
3:
4:血液
5:脂肪