大動脈内バルーンパンピング法(IABP)の適応で誤っているのはどれか。
1: 急性心筋梗塞に続発した心原性ショック
2: 心室細動
3: 開心術後の人工心肺からの離脱不能
4: 開心術後の低心拍出量症候群
5: 切迫梗塞
徐脈となるのはどれか。
a: 心房細動
b: 房室ブロック
c: sick sinus症侯群
d: 心房粗動
e: WPW症侯群
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
心房細動で正しいのはどれか。
a: P波がみられる。
b: RR間隔は不規則になる。
c: 脳塞栓の原因となる。
d: 電気的除細動の適応にはならない。
e: 房室結節内リエントリーが原因となる。
心臓カテーテル検査において、カテーテルの先端を左心室から大動脈へ引き抜いたとき、収縮期の圧較差が認められた。どのようなことが考えられるか。
1: 僧帽弁狭窄
2: 僧帽弁閉鎖不全
3: 大動脈弁狭窄
4: 大動脈弁閉鎖不全
5: 心室中隔欠損
適切な組合せはどれか。
a: 超音波治療器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・麻痺筋の萎縮防止
b: 光線治療器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・心室細動
c: 極超短波(マイクロ波)治療器・・・・・・・・腎臓結石
d: ハイパーサーミア・・・・・・・・・・・・・・・・・・悪性腫瘍
e: 超短波(RF波)治療器・・・・・・・・・・・・・・慢性関節炎
麻酔中のモニタで誤っている組合せはどれか。
1: 心電図 ――――――――――――― 心筋の変力作用
2: パルスオキシメータ ―――――――-- 動脈血酸素飽和度
3: 肺動脈楔入圧 ―――――――――― 左心機能
4: 誘発筋電図 ――――――――――― 筋弛緩薬の作用
5: カプノグラフ ――――――――――-- 空気塞栓症
脈管病変について正しい組み合わせはどれか。
a: 大動脈瘤 ― マルファン(Marfan)症候群
b: 下肢血栓性静脈炎 ― 肺血栓塞栓症
c: リンパ浮腫 ― 放射線治療後
d: 静脈瘤 ― 人工血管置換術
e: 閉塞性動脈硬化症 ― ストリッピング術
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
心周期において大動脈弁の開放により始まるのはどれか。
1: 心房収縮期
2: 等容性収縮期
3: 駆出期
4: 等容性拡張期
5: 急速流入期
電気的除細動の適応外となるのはどれか。
1: 心室細動
2: 心室頻拍
3: 心房細動
4: 心静止
5: 心房粗動
正しい組み合わせはどれか。(医用治療機器学)
1: IABP 衝撃波
2: ハイパ-サーミア 低周波
3: 血管塞栓術 マイクロ波
4: 低体温療法 高周波
5: サイクロトロン 電子線
カテーテルアブレーションの適応でないのはどれか。
1: 心房細動
2: 洞不全症候群
3: WPW 症候群
4: 心室頻拍
大動脈内バルーンパンピング法(IABP)により心拍出量が増大する機序について正しいのはどれか。
a: 心臓の後負荷の減少
b: 冠動脈血流量の増加
c: 左房圧の上昇
d: 動脈の収縮期圧の上昇
e: 中心静脈圧の上昇
大動脈内バルーンパンピング法(IABP)を行うとき通常、トリガとして用いるのは心電波形のどの部分か。
1: P波
2: Q波
3: R波
4: S波
5: T波
IABPについて正しいのはどれか。
a: 心臓の収縮期に冠状動脈血流量を増加させる。
b: 心臓の収縮期の負荷を軽減させる。
c: 心筋酸素消費量の減少に有効である。
d: 動脈圧波形をトリガ信号に利用できる。
e: 液体圧で駆動される。
心臓ペースメーカ装着の適応となるのはどれか。
a: 完全房室ブロック
b: 心房細動
c: WPW(ウォルフ・パーキンソン・ホワイト)症候群
d: 完全右脚ブロック
e: sick sinus(洞不全)症候群
心筋梗塞の急性期合併症はどれか。
a: 僧帽弁乳頭筋断裂
b: 心房中隔穿孔
c: WPW症候群
d: 完全房室ブロック
e: 心破裂
大動脈バルーンパンピング(IABP)について正しいのはどれか。
a: 心電図トリガでは確実なR波を得るようにする。
b: 動脈圧トリガではノッチ付近でバルーンを膨張させる。
c: 使用するガスとして応答性の良いのは二酸化炭素である。
d: バルーンカテーテルを血管内に挿入することをラッピングという。
e: IABPにより動脈の拡張期圧は高くなる。
IABPについて誤っているのはどれか。
1: 冠動脈の血流が増加する。
2: 左室の圧仕事が軽減される。
3: 収縮期にバルーンを拡張させる。
4: トリガ信号には体表心電図を用いる。
5: 体格に合わせてバルーンのサイズを選択する。
心筋梗塞について正しいのはどれか。
a: 胸痛は狭心症に比べてはるかに強烈である。
b: 梗塞の部位、範囲は心筋シンチグラムでわかる。
c: 発作直後から血清酵素値が上昇する。
d: 最近は不整脈で死亡する患者が最も多い。
e: 不整脈の多くは心室性期外収縮である。
心臓カテーテル検査において、カテーテルの先端を左心室から大動脈へ引き抜いたとき、収縮期の圧較差が認められた。原因として考えられるのはどれか。
5: 心筋梗塞
Showing 41 to 60 of 101 results