Loading...
臨床工学技士国家試験対策
基本周波数が異なる波形はどれか。
ブロック線図に示すシステムの時定数[秒]はどれか。ただし、sをラプラス変換の演算子とする。
図の回路について正しいのはどれか。
図に示す正弦波y(t)を表す式はどれか。
図の回路において、t=0でスイッチを入れた。正しいのはどれか。
図の正弦波交流回路で抵抗Rの両端の電圧が60Vのとき、コイルLの両端の電圧[V] はどれか。
図の回路の抵抗Rにかかる電圧V(t)の波形はどれか。
図に示す漏れ電流測定器具の周波数特性の概略図はどれか。 ただし、グラフは両対数目盛りである。(医用機器安全管理学)
図の回路について誤っているのはどれか。
図は一定周波数の音波の波形を表している。縦軸として妥当なのはどれか。
図の回路でスイッチを入れた直後に流れる電流はどれか。ただし、スイッチを入れる直前にコンデンサに電荷は蓄えられていないものとする。
図に示す回路の時定数[s]はどれか。
図の実線で示す正弦波がPからQまで進み、0.1秒後に破線の波形になった。この波の振動数はどれか。
図の変圧器の一次側電源Eに流れる電流Iと同じ大きさの電流が流れる回路はどれか。ただし、巻数比は1:2とする。(医用電気電子工学)
図の回路で抵抗に2A(実効値)の電流が流れている。リアククンスXの値はどれか。(電気工学)
図1に示す正弦波電圧viを図2の端子AB間に入力するとき、端子CD間の電圧波形voはどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
ある心電計の総合周波数特性を図に示す。この心電計の時定数を測定したところ3.2秒であった。低域遮断周波数 fLは約何Hzか。
図の回路において、18Ω の抵抗に流れる電流 I [A] はどれか。
図の回路でスイッチSを閉じた。正しいのはどれか。(電気工学)
図は電気生理学的検査で得られた心電図記録である。刺激レート[回/分]はおよそいくらか。ただし、記録速度は25mm/sである。
Showing 61 to 80 of 108 results