MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
国-29-AM-71
人工心肺による体外循環中の変化として正しいのはどれか。
a. 血中カルシウム濃度の低下
b. 血中ナトリウム濃度の上昇
c. インスリン分泌の増加
d. 炎症性サイトカインの放出
e. 血中バソプレシン濃度の上昇
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:3
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環の病態生理
類似問題を見る
ME_2-32-AM-19
ホルモンとその生理作用の組合せで誤っているのはどれか。
1. バソプレッシン -- 体液量や浸透圧の調節
2. エリスロポエチン -- 赤血球産生の促進
3. パラソルモン -- 血中カルシウムイオン濃度の調節
4. プロラクチン -- 乳汁分泌の調節
5. ノルアドレナリン -- 血圧の低下
正答:5
類似問題を見る
国-27-AM-71
人工心肺による体外循環中の変化について正しいのはどれか。
1. 血糖値は低下する。
2. 血中カリウム値は上昇する。
3. 血中レニン活性は低下する。
4. 血中アドレナリン値は上昇する。
5. 血中インターロイキン-6値は低下する。
正答:4
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環の病態生理
類似問題を見る
ME_2-36-AM-11
ホルモンとその異常症の組合せで誤っているのはどれか。
1. 副甲状腺ホルモン -- テタニー
2. 甲状腺ホルモン -- 橋本病
3. 糖質コルチコイド -- 尿崩症
4. プロラクチン -- 乳汁漏出症
5. インスリン -- 糖尿病
正答:3
類似問題を見る
国-33-PM-12
血圧上昇の機序として誤っているのはどれか。
a. 交感神経の緊張
b. 心拍出量の増加
c. 遺伝的素因
d. 血管拡張
e. 腎臓からのナトリウム排泄増加
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:5
類似問題を見る
国-23-AM-75
腎臓の機能について誤っているのはどれか。
1. 代謝産物を排泄する。
2. 体内水分量を調節する。
3. アルドステロンを産生する。
4. 腎不全ではアシドーシスを起こす。
5. 低下すると血清クレアチニン濃度が上昇する。
正答:3
分類:医学概論/人体の構造及び機能/腎・泌尿器
類似問題を見る
国-16-AM-31
正しい組合せはどれか。
a. 慢性腎不全 エリスロポエチン分泌の低下
b. 痛風 血清尿酸値の上昇
c. 肝硬変 アルドステロン分泌の低下
d. バセドウ病 副甲状腺ホルモン分泌の亢進
e. 糖尿病 インスリン分泌の低下
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:2
分類:臨床医学総論/内分泌系/内分泌疾患
類似問題を見る
国-20-AM-27
ホルモンの分泌低下によって生じる疾患はどれか。(代謝・内分泌学)
1. 先端巨大症
2. クッシング症候群
3. バセドウ病
4. 原発性アルドステロン症
5. アジソン病
正答:5
分類:臨床医学総論/内分泌系/内分泌疾患
類似問題を見る
ME_2-35-AM-10
ホルモンと疾病の組合せで誤っているのはどれか。
1. アルドステロン -- 高血圧症
2. バソプレシン -- 乳汁漏出症
3. グルココルチコイド -- クッシング症候群
4. インスリン -- 糖尿病
5. 甲状腺ホルモン -- バセドウ病
正答:2
類似問題を見る
国-16-PM-65
腎性骨異栄養症の発症に関係するのはどれか。
a. 血清抗利尿ホルモン(ADH)濃度上昇
b. 血清カリウム濃度上昇
c. 血清リン濃度上昇
d. 血清カルシウム濃度低下
e. 赤血球数減少
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:4
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/血液浄化の実際
類似問題を見る
国-16-AM-30
生理活性物質とその生産部位との組合せで誤っているのはどれか。
a. レニン 近位尿細管
b. エリスロポエチン 骨髄
c. アルドステロン 副腎髄質
d. 成長ホルモン 脳下垂体
e. インスリン 膵臓
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:1
分類:臨床医学総論/内分泌系/内分泌疾患
類似問題を見る
国-6-PM-47
慢性透析患者の血圧上昇の原因として正しいのはどれか。
a. 血管内水分量の過剰
b. レニン分泌の過剰
c. BUNの上昇
d. 血中リン値の上昇
e. ヘマトクリット値の低下
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:1
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/血液浄化の実際
類似問題を見る
国-30-AM-70
低体温体外循環の影響で正しいのはどれか。
a. 末梢血管抵抗低下
b. 酸素消費量低下
c. カテコラミン活性低下
d. 血液凝固能亢進
e. 血液粘稠度低下
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環の病態生理
類似問題を見る
ME_2-35-AM-9
正常妊娠における母体の変化で正しいのはどれか。
1. 循環血液量の減少
2. 心拍出量の減少
3. ヘモグロビン値の上昇
4. 基礎代謝の亢進
5. 糸球体濾過率の低下
正答:4
類似問題を見る
国-30-PM-71
人工心肺使用時に血中カリウム濃度の上昇につながるのはどれか。
a. 赤血球液充填
b. カルシウム投与
c. インスリン投与
d. フロセミド投与
e. 代謝性アシドーシス
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環の病態生理
類似問題を見る
国-5-AM-9
血中のCa2+濃度を調節するのはどれか。
a. サイロキシン
b. 鉱質コルチコイド(アルドステロン)
c. 上皮小体ホルモン(パラトルモン)
d. カルシトニン
e. ビタミンD
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:5
分類:医学概論/人体の構造及び機能/内臓機能の調節
類似問題を見る
国-32-PM-9
ホルモンについて誤っているのはどれか。
a. バソプレッシンは主に腎臓の集合管に作用する。
b. 成長ホルモンは副腎より分泌される。
c. 原発性甲状腺機能亢進症では甲状腺刺激ホルモン(TSH)の分泌が亢進する。
d. 副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)は糖質コルチコイドの分泌を刺激する。
e. 副甲状腺ホルモン(PTH)は血中カルシウム濃度を上昇させる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:医学概論/人体の構造及び機能/内臓機能の調節
類似問題を見る
国-34-AM-72
人工心肺を用いた体外循環中に血中カリウム濃度の上昇につながるのはどれか。
a. 赤血球液充填
b. カルシウム投与
c. インスリン投与
d. フロセミド投与
e. 代謝性アシドーシス
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
類似問題を見る
国-34-PM-70
人工心肺を用いた体外循環中の電解質、内分泌系の変動で正しいのはどれか。
a. 血中ナトリウム濃度は低下する。
b. 血中カリウム濃度は低下する。
c. 赤血球液の使用で血中カルシウム濃度は上昇する。
d. インスリンの過剰分泌により低血糖になりやすい。
e. バソプレシンは増加する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:2
類似問題を見る