手術中の患者の状態把握について正しいのはどれか。
a: 心音と呼吸音は食道聴診器で常時聴取できる。
b: 動脈血O2分圧は、パルスオキシメータで直接測定できる。
c: 麻酔中は、体温を測定しても意味がない。
d: 肺動脈楔入圧は左房圧を反映するものとされている。
e: 終末呼気CO2濃度は、換気量の適否の目安となる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工呼吸の初期設定で正しい組合せはどれか。
a: I/E ― 1:2
b: 一回換気量 ― 20ml/kg
c: 回路内上限圧 ― 20cmH2O
d: PEEP ― 3~5cmH2O
e: フロートリガ感度 ― 2~3L/min
機械的人工呼吸法について正しいのはどれか。
a: IPPV : しばしばエアロゾール療法と併用される。
b: CPAP : 自発呼吸の全サイクルに陽圧を負荷する。
c: CPPV : 機械的換気からの離脱過程で多用される。
d: IMV : 高度の酸素化障害の場合に応用される。
e: HFV : 通常の機械的換気より低圧で換気できる。
人工心肺による体外循環について正しいのはどれか。
1: 血液希釈によって溶血量は増加する。
2: 血液希釈によって膠質浸透圧は増加する。
3: 血液希釈によって血液粘稠度は増加する。
4: 低体温によって血液粘稠度は低下する。
5: 低体温によって組織への酸素の移行は低下する。
呼吸機能について誤っているのはどれか。
1: 自発呼吸下の吸気時に肺胞内圧は陰圧である。
2: 機能的残気量は予備呼気量と残気量の和である。
3: 肺コンプライアンスが小さいと肺は膨らみやすい。
4: 肺動脈血の二酸化炭素分圧は肺静脈血のそれよりも高い。
5: 酸素は二酸化炭素よりも肺胞での拡散能が小さい。
人工呼吸器の換気モードについて正しいのはどれか。
1: CPPVは呼気時に気道内圧が大気圧と等しくなる。
2: CPAPは自発呼吸のある患者に用いる。
3: EIPは吸気の終了後すぐに呼気に移行する。
4: IRVでは呼気時間を吸気時間より長く設定する。
5: HFVの呼吸回数は1分間に数回程度である。
高気圧酸素治療について誤っているのはどれか。
1: 入室者の着衣には合成繊維製品を避ける。
2: 第1種装置は患者を一人だけ収容する装置である。
3: 第1種装置において認められる生体情報は心電図と脳波である。
4: 第2種装置は酸素で加圧する。
5: 第2種装置は複数の患者と医療職員を収容できる。
安静時の正常酸素分圧について誤っているのはどれか。ただし、FiO2=0.21、1気圧=760mmHgとする。
1: 大 気:160mmHg
2: 肺胞気:100mmHg
3: 動脈血:95mmHg
4: 混合静脈血:25mmHg
5: ミトコンドリア:2mmHg
CO2ナルコーシスの主な所見はどれか。
a: 高度な呼吸性アシドーシス
b: 自発呼吸減弱
c: 意識障害
d: 血圧低下
e: 徐脈
高気圧酸素治療について正しいのはどれか。
a: 圧力は1絶対気圧以下でもよい。
b: 血液中の溶解型酸素量の増加には限界がある。
c: ヘモグロビンと結合する酸素量の増加には限界がある。
d: 減圧は段階的に行う。
e: 第1種装置内へは眼底鏡を持ち込める。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
IABPについて正しいのはどれか。
a: 心臓の収縮期に冠状動脈血流量を増加させる。
b: 心臓の収縮期の負荷を軽減させる。
c: 心筋酸素消費量の減少に有効である。
d: 動脈圧波形をトリガ信号に利用できる。
e: 液体圧で駆動される。
末梢組織への酸素供給量が明らかに増加するのはどれか。
a: ヘモグロビン濃度が7 g/から10 g/dl に増加
b: PaO2が200mmHgから250mmHgに増加
c: PaCO2が50mmHgから40mmHgに減少
d: SaO2が88%から98%に増加
e: 心係数が2.0 l/分/m2から3.0 l/分/m2に増加
Showing 201 to 212 of 212 results