腎臓について正しいのはどれか。
1: 糸球体は髄質にある。
2: 近位尿細管は尿中にブドウ糖を分泌する。
3: ヘンレループは皮質の中で迂曲する。
4: 集合管の水透過性はバソプレッシンによる調節を受ける。
5: ボーマン嚢はリンパ液を含む。
血液希釈体外循環の利点はどれか。
a: 血液粘度の低下
b: 血液有形成分の破壊の減少
c: 膠質浸透圧の上昇
d: 酸素運搬能の増加
e: 輸血量の節約
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液透析実施中、常時監視すべき項目はどれか。
a: 血液側回路内圧
b: 尿素クリアランス
c: 血清エンドトキシン濃度
d: 気泡混入
e: 漏血
透析器のクリアランスを求めるのに用いられるのはどれか。
a: 中空糸本数
b: 膜面積
c: 透析液流量
d: 入口血液中溶質濃度
e: 出口透析液中溶質濃度
血液浄化療法とその特徴との組合せで正しいのはどれか。
a: CAPD―――――――――――体外循環が不要
b: 血液濾過法――――――――――透析液が必要
c: 持続動静脈血液濾過――――人工透析膜が不要
d: 二重濾過血漿分離交換法―――遠心分離装置が必要
e: 冷却濾過法―――――――へパリン投与が必要
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っているのはどれか。
1: 濾過尿には正常でもアルブミンが含まれる。
2: 血漿の約20%が濾過尿となる。
3: 濾過尿の中にはブドウ糖が含まれる。
4: 尿細管では水分や電解質の再吸収が行われる。
5: 副腎皮質から分泌されるアルドステロンは、尿細管でのNa+の再吸収を促進する。
市販血液透析液の成分で浸透圧に最も寄与するのはどれか。(血液浄化装置)
1: ブドウ糖
2: 炭酸水素イオン
3: カルシウムイオン
4: ナトリウムイオン
5: 塩素イオン
透析液の質を確保するために測定する項目はどれか。(生体機能代行装置学)
a: エンドトキシン濃度
b: 透析液ナトリウム濃度
c: 二酸化炭素分圧
d: IL-6濃度
e: 生菌数
血漿交換について正しいのはどれか。
1: 二重濾過法の2本目の濾過器により血液成分とアルブミンを分離する。
2: 二重濾過法の1本目の濾過器に入る血液は生理食塩液を用いて希釈する。
3: 二重濾過法では疾患の原因となるグロブリン分画を除去する。
4: 単純濾過法では置換液に濃厚赤血球を用いる。
5: 単純濾過法では抗凝固薬としてヘパリンを用いることはできない。
血液透析回路への空気混入時の対応はどれか。(人工腎臓装置)
a: 酸素吸入
b: トレンデレンブルグ体位で左側臥位
c: 抗凝固薬の増量
d: 血液回路の冷却
e: 静脈回路の遮断
透析患者の食事療法について誤っているのはどれか。
a: 透析によってたんぱく制限は緩和できる。
b: 塩分制限は血圧上昇の一因となる。
c: 水分制限は肺水腫を起こす。
d: 上皮小体 (副甲状腺) 機能こう進症に対しリンの多い食品を制限する。
e: カリウムの多い食品は果実、野菜などである。
慢性透析の目的はどれか。(人工腎臓装置)
a: 体内不要物質の除去
b: LDLの除去
c: サイトカインの除去
d: 除 水
e: 電解質バランス異常の是正
血液透析施行中、常時監視すべき項目はどれか。
a: 血液側への空気混入
b: 血清カリウム濃度
c: 回路内ヘマトクリット値
d: 静脈側回路内圧
e: 透析液側への漏血
血液透析器の性能指標で誤っているのはどれか。
1: クリアランス
2: 限外濾過率
3: 総括物質移動係数
4: KT/V
5: ふるい係数
血液透析の指標として、他のものと異なる次元をもつのはどれか。
2: Kt/V
3: 血流量
4: 透析液流量
5: 総括物質移動面積係数
血液透析の回路構成として適切でないのはどれか。
1: 中空糸型ダイアライザ内で血液と透析液を並流になるよう流した。
2: 抗凝固薬注入ラインを血液ポンプの下流側に設置した。
3: 生理食塩液の注入ラインを血液ポンプの上流側に設置した。
4: 返血側ドリップチャンバ上部から圧ラインを引いた。
5: 返血側ドリップチャンバの下流側に気泡検知器を設置した。
透析用希釈水の水処理法で適切でないのはどれか。
1: 限外濾過法
2: 逆浸透法
3: イオン交換法
4: 吸着法
5: 抽出法
1: 体液の約2/3は細胞内にある。
2: 血漿タンパク質は毛細血管を通過できる。
3: 血漿タンパク質は膠質浸透圧を維持している。
4: 体重あたりの水分量は大人より乳幼児のほうが多い。
5: カリウム濃度は細胞外よりも細胞内のほうが高い。
人工心肺中の限外濾過による血液濃縮器について正しいのはどれか。
a: 内部灌流型の装置である。
b: メインの送脱血回路に直列に組み込む。
c: 疎水性の多孔質中空糸膜を用いる。
d: 透析液を必要とする。
e: 排出液の Na、K 濃度は細胞外液型である。
泌尿器系について誤っているのはどれか。
1: ネフロンは尿生成のための基本単位である。
2: 尿細管では生体に必要な物質が再吸収される。
3: 尿管は腎孟から膀胱へ尿を導く管である。
4: 一方の腎臓を切除しても他方の腎臓が正常であれば腎機能は維持される。
5: 尿は腎静脈を流れる血液から直接造られる。
Showing 161 to 180 of 186 results