第35回ME2午前9問の類似問題

国試第5回午後:第40問

低体温にした場合に生体に起こる現象はどれか。

a: 酸塩基平衡の変化

b: 酸素需要の減少

c: 血清蛋白濃度の低下

d: 血液粘度の低下

e: 酸素-ヘモグロビン解離曲線の左方移動

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第9回午後:第55問

体外循環中の血液希釈について誤っているのはどれか。

1: 使用する血液量の節減に役立つ。

2: 血液の酸素運搬能は低下する。

3: 末梢血液循環を円滑にする。

4: 常温下ではへマトクリット値を20~25%にする。

5: 血液粘度を上昇させる。

国試第25回午前:第69問

人工心肺による体外循環で誤っているのはどれか。

1: 血糖値が低下する。

2: 血小板数が減少する。

3: 体温の低下によって至適灌流量は低下する。

4: 体温の低下によって混合静脈血酸素飽和度は増加する。

5: アルファスタット法による管理では脳血流は減少する。

国試第7回午前:第5問

正しい組合せはどれか。

a: 成長ホルモン ――――――――― 血糖値低下

b: 甲状腺刺激ホルモン ―――――― 甲状腺濾胞の減少

c: プロラクチン ――――――――-― 乳汁分泌

d: オキシトシン ――――――――― 子宮筋収縮

e: 糖質コルチコイド ――――――― ストレス

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第36回午前:第14問

高齢になるほど増大するのはどれか。

1: 糸球体濾過率

2: 基礎代謝率

3: 心拍出量

4: 末梢血管抵抗

5: 肺活量

国試第13回午後:第47問

低体温によって起こる現象はどれか。

a: 酸・塩基平衡の変化

b: 酸素需要の減少

c: 血清蛋白濃度の低下

d: 血液粘度の低下

e: 酸素-ヘモグロビン解離曲線の左方移動

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e