心房細動の治療に除細動器を使用した際、通電スィッチを入れたにもかかわらず作動しなかった。原因として考えられるのはどれか。
a: 電極のペーストが不足していた。
b: 対極板をつけ忘れていた。
c: 術者がゴム手袋をしていなかった。
d: R波同期出力装置が不良で作動しなかった。
e: 電極ケーブルが断線していた。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
心房細動の治療に除細動器を使用した際、通電スイッチを入れたが作動しなかった。原因として考えられるのはどれか。
a: 術者がゴム手袋をしていなかった。
b: 電極ぺーストが不足していた。
c: コンデンサが不良で充電されていなかった。
e: 対極板をつけ忘れていた。
心電図テレメータについて誤っているのはどれか。
1: 搬送周波数は400MHz帯を使用している。
2: 使用できるバンドの合計帯域幅は6MHzである。
3: チャネル帯域幅は12.5kHzである。
4: 電極リードをアンテナとして使用している。
5: 同じチャネルの他社製品の送信電波を正常に受信できる。
四肢誘導による心電図の計測時に基線がゆっくりと動揺した。原因として考えられるのはどれか。
1: 患者が寒さのため震えていた。
2: 電極装着部に塗ったペーストが不足していた。
3: 電源用の商用交流電線が電極リードと接近していた。
4: 測定中に不整脈による徐脈が発生した。
5: 測定中に電気メスを使用した。
長時間心電図連続記録装置(ホルター心電計)について誤っているのはどれか。
1: 不整脈の診断に適している。
2: 胸部6誘導が必要である。
3: 日常生活中の心電図を記録できる。
4: 虚血性心疾患の診断に用いられる。
5: 心電図波形は患者の体位や行動によって変化する。
1: 単極胸部誘導を用いる。
2: ST変化をモニタする場合には時定数を長くする。
3: 呼吸数をモニタできる機種がある。
4: ディスポーザブル電極を使用する。
5: 送信機の電池は1週間程度で交換する。
心電計の紙送り速さの確認で適切でないのはどれか。
1: 商用交流雑音(ハム)を入力した。
2: 1周期400msの矩形波を入力した。
3: 120ppmに設定した体外式ペースメーカの信号を入力した。
4: 点検者自身の心電図を入力した。
5: 低周波発振器から10Hzの正弦波を入力した。
1: 搬送周波数はVHF帯を使用している。
2: ゾーン配置は相互変調などによる混信を防いでいる。
3: 使用周波数帯は6つのバンドに分かれている。
4: 送信機では信号の変調のほか増幅も行っている。
5: 送信機のアルカリ乾電池は1週間程度連続使用できる。
植込み型心臓ペースメーカのペーシング不全の原因とならないのはどれか。(医用治療機器学)
1: 閾値低下
2: 電極脱離
3: リード線断線
4: 電磁波干渉
5: 電池消耗
心電図テレメータについて正しいのはどれか。
1: ch6001はバンド1の周波数帯の無線チャネルである。
2: 心電図信号のAD変換は受信機で行われる。
3: A型の送信機の出力は10mW以下に規定されている。
4: 異なる病棟階で使用されている電波を受信することはない。
5: 1つのゾーン内では同一色ラベルの送信機しか使用できない。
心電計の校正電圧を記録したところ、図のような波形が得られた。異常と思われるのはどれか。
1: 同相除去比
2: 増幅感度
3: 時定数
4: 入力インピーダンス
5: 出力インピーダンス
心電図用テレメータの送信機について誤っているのはどれか。
1: 2 GHz 帯の周波数が用いられる。
2: A 型のチャネル(中心周波数)の間隔は12.5 kHz である。
3: B 型はA 型よりも占有周波数帯域幅が広い。
4: チャネル番号は4 桁の数字で区別される。
5: A ?D 型の空中線電力は1 mW 以下である。
心電図検査室での心電計の取扱いについて誤っているのはどれか。
1: 記録紙は感熱紙を使用する。
2: 患者にアース線を接続する。
3: 金属ベッドを接地する。
4: 誘導コードと電源コードを離す。
5: 商用交流雑音が混入する場合はハムフィルタをオンにする。
電気メスの患者回路連続性モニタで監視できないのはどれか。
1: 対極板コードの断線
2: 対極板のはがれ
3: アクティブ電極の生体への接触
4: アクティブ電極コードの断線
5: 高周波漏れ電流の発生
超音波診断装置で誤っているのはどれか。
1: 反射波の強さを明るさで表示するのがBモードである。
2: Mモードは動きのある臓器の計測に使用される。
3: 成人の心臓検査にはセクタプローブを使う。
4: カラードプラ法は連続波を用いる。
5: 連続波ドプラ法は弁膜症の診断に有用である。
心電図モニタにおいて心拍数のカウントに影響を及ぼす可能性がないのはどれか。
1: 体動の発生
2: 心電図のT波の増高
3: 電気メスの使用
4: ペースメーカの使用
5: パルスオキシメータの使用
植込み式心臓ペースメーカの誤作動の原因とならないのはどれか。
1: 携帯電話
2: 胸部エックス線撮影
3: 電気毛布
4: MRI
5: コンピュータ
図の記号がついた心電図モニタについて誤っているのはどれか。
1: 胸部誘導の心電図をモニタすることができる。
2: ペーシング電極から心内心電図を誘導できる。
3: ICUのモニタとして望ましい心電図モニタである。
4: 外装漏れ電流(接触電流)は人工呼吸器と同じ程度でよい。
5: 除細動器を使用するときは誘導コードを外す必要がある。
心電計の点検について正しいのはどれか。
1: 記録器の紙送り速度を30mm/sで確認した。
2: 感度を5倍にして校正波形の振幅を確認した。
3: 低域遮断周波数が0.05Hz以下であることを確認した。
4: 高域遮断周波数が40Hzであることを確認した。
5: 標準感度が20mm/1mVであることを確認した。
医療用テレメータについて誤っているのはどれか。(生体計測装置学)
1: ゾーン配置は建物の構造によって異なる。
2: 近接する周波数にはアマチュア無線帯域がある。
3: 送信周波数は420~450MHzの範囲にある。
4: 受信アンテナの長さは波長の1/4倍に設定する。
5: 40バンドが割り当てられている。
Showing 21 to 40 of 42 results