輸液ポンプの定期点検で使用されないのはどれか。
1: ドプラ流量計
2: ストップウォッチ
3: 輸液セット
4: メスシリンダ
5: 圧力計
補助人工心臓に使用されない血液ポンプはどれか。
1: 軸流ポンプ
2: 遠心ポンプ
3: ローラポンプ
4: 空気駆動式拍動ポンプ
5: 機械駆動式拍動ポンプ
輸液に用いる機器について正しいのはどれか。
a: 予圧注入方式は携帯型に用いられる。
b: ローラポンプ方式では流れの方向は弁機構で制御される。
c: 自然滴下方式では滴下センサは用いない。
d: フィンガポンプ方式は高流量投与に適する。
e: シリンジポンプ方式は低流量でも精度が高い。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
遠心血液ポンプに用いられないのはどれか。
1: 軸シール
2: 軸受け
3: 永久磁石
4: インペラ(羽根)
5: ローラ
輸液ポンプの保守点検で使用しないのはどれか。
1: メスシリンダ
2: 比重計
3: 生理食塩液
4: ストップウォッチ
5: 輸液バッグ
輸液ポンプで誤っているのはどれか。
1: シリンジポンプは微量注入に適する。
2: 滴下センサには赤外線が用いられる。
3: ペリスタルティック方式には気泡アラームがある。
4: 流量制御型では汎用輸液セットが使える。
5: 与圧注入方式は小型軽量である。
輸液ポンプの使用で誤っているのはどれか。
1: シリンジ式では気泡検出ができない。
2: シリンジ式は患者より高い位置にセットする。
3: フィンガ式ではフリーフローがおこる。
4: シリンジ式ではサイフォニングがおこる。
5: 麻酔維持にはシリンジ式が使われる。
2: 滴下センサは赤外線を用いる。
輸液に用いる機器について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a: 予圧注入方式は携帯型によく用いられる。
b: ローラポンプ方式では薬液の流れ方向が一方向弁機構で制御される。
d: フィンガポンプ方式はローラポンプ方式より高流量を得やすい。
最も低流量の輸液に適しているのはどれか。
1: フィンガポンプ
2: ローラポンプ
3: シリンジポンプ
4: ボルメトリックポンプ
5: 輸液コントローラ
低流量(例1ml/h)で、もっとも精度よく輸液できるポンプはどれか。
5: バネ式インフューザ
容積型の血液ポンプはどれか。
a: サック型ポンプ
b: 遠心ポンプ
c: 軸流ポンプ
d: ダイアフラム型ポンプ
e: ローラポンプ
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
輸液ポンプについて正しいのはどれか。
1: シリンジポンプには閉塞アラームがない。
2: シリンジポンプには気泡アラームがある。
3: 滴数制御方式は薬液の表面張力の影響を受ける。
4: 低流量の場合にはフィンガ式が良い。
5: 滴下センサには紫外線を用いる。
現在の人工心肺の送血用ポンプとして使用されているポンプはどれか。
1: ローラポンプ
2: シリンジポンプ
3: フィンガポンプ
4: ダイアフラムポンプ
5: スクリューポンプ
フィンガポンプとシリンジポンプについて正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a: フィンガポンプはチューブを順次圧迫して薬液を送り出す。
b: フィンガポンプの滴下センサには可視光線が用いられる。
c: シリンジポンプにはフリーフローは発生しない。
d: 微少流量の薬液投与にはフィンガポンプの方が適している。
e: 塩化ビニル吸着性薬剤の投与にはシリンジポンプの方が適している。
正しいのはどれか。
a: シリンジポンプは大量急速注入に適する。
b: シリンジポンプには気泡アラームがついている。
c: 輸液ポンプの滴下センサは赤外線を用いている。
d: 流量制御型輸液ポンプでは専用の輸液セットを用いる。
e: 携帯型ポンプには与圧注入方式がある。
輸液ポンプに用いられていない検出機能はどれか。
1: 閉 塞
2: 気泡の混入
3: 接続部からの液漏れ
4: バッテリ電圧の低下
5: 流量の異常
拍動型ポンプはどれか。
a: 大動脈バルーンポンプ
b: 軸流ポンプ
c: ローラポンプ
d: 遠心ポンプ
e: 空気圧駆動式補助人工心臓
1: 低流量の場合にはシリンジ方式がよい。
2: シリンジ方式には気泡アラームがある。
3: 滴数制御方式は薬液の表面張力の影響を受けない。
4: 気泡を除去する際はドアを開けてからクレンメを閉じる。
5: サイフォニング現象はペリスタルティック方式で発生する。
輸液ポンプで正しいのはどれか。(医用治療機器淳)
1: フィンガポンプはローラポンプに比べて高流量が得られる。
2: 輸液コントローラはペリスタルティック方式の一つである。
3: 輸液ポンプの精度は設定値に対して誤差が±2%以内と規定されている。
4: 気泡検出には赤外線を用いる。
5: 滴下センサの光が滴下口やe液面で遮られないようにする。
Showing 1 to 20 of 53 results