Loading...

第32回国試午前56問の類似問題

国試第22回午前:第63問

システムの伝達特性を示すのはどれか。

a:安定判別式
b:ナイキスト周波数
c:分散分析
d:インパルス応答
e:周波数応答
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午前:第63問

誤っている組合せはどれか。

1:PCR ──―――――-------― DNA
2:ポーラログラフィ ―---------― 酸素ガス
3:高速液体クロマトグラフィ ――― アミノ酸
4:ガスクロマトグラフィ ――----― マグネシウム
5:ISFET ――――――--------- pH

国試第28回午後:第61問

正しいのはどれか。

a:時系列信号の自己相関関数から信号の周期を知ることができる。
b:時系列信号をフーリエ変換すると信号の周波数成分を知ることができる。
c:パワースペクトルから信号の位相情報を知ることができる。
d:同じ基本周波数の矩形波とのこぎり波のパワースペクトルは等しい。
e:正弦波の周波数を倍にするとパワースペクトルのパワーは4倍になる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第32回午前:第37問

変調方式であるPAMは信号に応じて搬送波の何を変化させるのか。

1:振 幅
2:周波数
3:位 相
4:デューティー比
5:周 期

国試第14回午後:第28問

正しい単位はどれか。

a:A/D変換の速さ ――――――- bps
b:データの伝送速度 ―――――- Hz
c:メモリの記憶容量 ―――――-- byte
d:CPUの演算速度 ―――――― MIPS
e:CPUのクロック周波数 ―――-- rpm
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午前:第52問

正しい組合せはどれか。

a:光電脈波計 ――― CdS ―――------ 電気抵抗
b:サーモグラフ ―― HgCdTe ―-―---- 電気抵抗
c:シンチグラフ ―― NaI ―――-------- 光
d:心磁計 ――---- ホール素子 ―----― 静電容量
e:pHメータ ―----- アンチモン電極 ―― 静電容量
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第36回午前:第20問

次の組合せで正しいのはどれか。

1:Pa -- N・m-1
2:J -- N・m2
3:W -- J・s
4:F -- C・V
5:H -- Wb・A-1

国試第11回午後:第26問

信号処理について正しいのはどれか。

a:含まれる最高周波数が100Hzである時系列信号をA/D変換するには100Hzのサンプリング周波数を用いる。
b:角周波数ωと周波数fとの間の関係はf=2πωで表される。
c:不規則雑音に埋もれた信号を1000回加算平均すると雑音成分はもとのになる。
d:時系列信号の周波数成分を知るにはフーリエ変換が有効である。
e:時系列信号のA/D変換では標本化の前に量子化を行う。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第20回午後:第22問

振幅変調(AM)において、搬送波を100kHz、信号波を10kHzとしたとき、被変調波の側波帯の周波数はどれか。(電子工学)

1:80kHzと120kHz
2:85kHzと115kHz
3:90kHzと110kHz
4:95kHzと105kHz
5:110kHzと120kHz

国試第30回午後:第56問

2kHzまでの周波数成分をもつ信号をAM変調し、周波数分割多重によって多チャネル同時通信する。同時に20チャネルの信号を伝送するとき、通信で占有する周波数帯域の合計帯域幅[kHz] はどれか。ただし、AM変調では両側波帯の信号成分を送るものとする。

1:20
2:40
3:80
4:160
5:320

国試第23回午後:第85問

生体組織の電気特性で正しい組合せはどれか。

a:α分散 ---------- 数十kHz
b:β分散 ---------- イオン
c:β分散 ---------- 数MHz
d:γ分散 ---------- 水分子
e:γ分散 ---------- 数十MHz
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第9回午後:第17問

演算増幅器について正しいのはどれか。

a:正帰環をかけることにより安定度を改善できる。
b:負帰環をかけることにより周波数特性を改善できる。
c:コンデンサと抵抗とを組み合わせてフィルタを構成できる。
d:直流信号は増幅できない。
e:信号の電力増幅はできない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e