第29回国試午前37問の類似問題

国試第17回午前:第72問

CO2レーザについて誤っているのはどれか。

1: 生体組織の切開に使用する。

2: 湿ったガーゼは誤照射保護に有効である。

3: CO2レーザの保護メガネはArレーザに対しても使用できる。

4: CO2レーザの保護メガネをかけてもガイド光が見える。

5: 眼に対する傷害は角膜の変性である。

国試第13回午前:第71問

CO2レーザ手術装置について正しいのはどれか。

a: 固体レーザを用いている。

b: レーザ波長は10.6μmである。

c: レーザ光は水分に吸収される。

d: 金鏡を使用したマニピュレータで伝送する。

e: 内径2mmの動脈からの出血を止められる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第33回午後:第17問

炭酸ガスレーザ手術装置について正しいのはどれか。

1: 光ファイバで導光する。

2: 凝固専用である。

3: 波長10.6μmの赤外光を使用する。

4: 組織深部に到達する。

5: 出力光はガラスを透過する。

国試第13回午前:第1問

正しい組合せはどれか。

a: キュリー(Marie Curi――――――――――- 顕微鏡

b: アイントーヴェン(WillEinthoven) ――――- 脳波計

c: レントゲン(Wilhelm ConrRontgen) ―――- エックス線

d: マルピギー(Marcello Malpighi) ――――――-毛細血管

e: ジェンナー(Edward Jenner) ――――――――― 種痘

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第21回午後:第90問

正しい組合せはどれか。

a: ポリジメチルシロキサン ― 人工血液

b: パイロライトカーボン ― 人工肺

c: チタン合金 ― 人工歯根

d: 高分子量ポリエチレン ― 人工関節

e: ポリスルホン ― 眼内レンズ

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第11回午前:第14問

正しい組合せはどれか。

1: 生化学的検査 ―――――――------ ヘマトクリット

2: 血清学的検査 ―――――――------ 綱赤血球

3: 病理組織学的検査 ―――――------ バイオプシー

4: 細菌学的検査 ―――――――------ GOT

5: 生理学的検査 ―――――――------ 腫瘍マーカ

国試第2回午前:第90問

正しい組合せはどれか。

a: 酵素活性・・・・・・・紫外光度計

b: N・・・・・・・・・・・・赤外分光光度計

c: アルブミン・・・・・・炎光分析計

d: ステロイド・・・・・・原子吸光法

e: 血中酸素・・・・・・・電極法

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第11回午前:第50問

正しい組合せはどれか。

a: 光電脈波計 ―――― CdSe ―――――― 電気抵抗

b: サーモグラフ ―――- HgCdTe ――――- 電気抵抗

c: シンチグラフ ―――--N――――――― 光

d: 心磁計 ―――――― ホール素子 ―――― 静電容量

e: pHメータ ――――-- クラーク電極 ―――― 電流

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第30回午前:第50問

Nd:YAGレーザ治療装置について誤っているのはどれか。

1: レーザ媒質は固体結晶である。

2: 角膜切開手術に用いられる。

3: 凝固止血効果がある。

4: 石英ガラスファイバで伝送できる。

5: 励起にフラッシュランプを用いる。

国試第6回午後:第76問

正しい組み合わせはどれか。

a: 電気メスの高周波分流 ----------------- 熱的安全性

b: 膜型人工肺の材用劣化 ---------------- 機械的安全性

c: 医用ガスの誤用 ---------------------- 化学的安全性

d: 透析回路への気泡の混入 ―――――--- 生物学的安全性

e: レーザ光の目的物以外への照射 ------- 工学的安全性

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第9回午前:第49問

正しい組合せはどれか。

a: バルビツレイト ―――――――-- 抗癌薬

b: リドカイン ―――――――――-- 抗不整脈薬

c: エリスロマイシン ――――――-- 抗菌薬

d: へパリン ―――――――――― 抗凝固薬

e: ベンゾジアゼピン ――――――- 局所麻酔薬

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第20回午前:第79問

レーザの安全で正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)

a: レーザ保護眼鏡の性能はレーザ光の最高出力で測る。

b: CO2レーザ照射中は手術野周囲の組織を濡れガーゼで覆う。

c: レーザ光路の確認のため照明は暗くする。

d: レーザ治療中は発生ガスが漏れないように部屋を密閉する。

e: 拡散レーザ光を早く検出するため、手術室の床は光沢性のタイル張りとする。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第10回午前:第59問

正しい組合せはどれか。

a: 超音波診断装置 ――――---------- 音響インピーダンス

b: エックス線CT ――――――-------- エックス線吸収

c: MRI ―――――――――――------- プロトン密度

d: ポジトロンCT ――――――--------- べータ線吸収

e: サーモグラフィ ―――――---------- 体表紫外線

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第2回午後:第56問

適切でない組合せはどれか。

1: ペースメーカ・・・・・・高周波電流

2: 冷凍手術器・・・・・・・液化ガス

3: ネブライザ・・・・・・・・超音波

4: レーザメス・・・・・・・・光

5: サイクロトロン・・・・・電子線

国試第6回午後:第64問

レーザ手術における目の防護について正しいのはどれか。

a: 反射光でも目を阻害する危険がある。

b: CO2レーザは普通のガラス眼鏡で防護できる。

c: Nd-YAGレーザには専用の防護眼鏡が必要である。

d: Arレーザは普通のガラス眼鏡で防護できる。

e: 麻酔中の患者は閉眼しているので、患者の目の防護は必要ない。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第24回午前:第37問

網膜光凝固装置で誤っているのはどれか。(医用治療機器学)

1: 紫外線レーザ光が使用される。

2: 使用するレーザ出力は100~1000mW程度である。

3: レーザ光を網膜上で結像し目的部位を熱凝固させる。

4: スリットランプ顕微鏡と組み合わせて使用する。

5: 糖尿病性網膜症に適応可能である。

国試第13回午後:第65問

治療に用いられる組合せとして正しいのはどれか。

a: 血漿交換療法 ――――――― FFP

b: 二重膜濾過法 ――――――― 血漿分画器

c: LDL吸着法 ――――-ポリミキシンB固定化線維

d: 血液吸着 ――――- 重症筋無力症

e: エントトキシン吸着法 ――― 活性炭カラム

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第11回午前:第73問

CO2レーザ手術装置について適切でないのはどれか。

a: 乾燥したガーゼによる防護

b: 多関節金属パイプ(マニピュレータ)

c: 波長10.6μm

d: He-Neレーザガイド光

e: 動脈性出血の止血

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午前:第52問

正しい組合せはどれか。

a: 光電脈波計 ――― CdS ―――------ 電気抵抗

b: サーモグラフ ―― HgCdTe ―-―---- 電気抵抗

c: シンチグラフ ―― NaI ―――-------- 光

d: 心磁計 ――---- ホール素子 ―----― 静電容量

e: pHメータ ―----- アンチモン電極 ―― 静電容量

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第17回午後:第87問

誤っている組み合わせはどれか。

1: シリコーンゴム 血漿分離膜

2: マイクロポーラスポリプロピレン 中空糸膜型人工肺

3: ポリエチレンテレフタレート 人工血管

4: ポリ塩化ビニル 輸血用チューブ

5: ポリスルホン 血液透析膜