内視鏡画像計測について誤っているのはどれか。
1: 撮像素子にはCCDを用いる。
2: 電子内視鏡では画像を光ファイバで伝送する。
3: 狭帯域光を用いると血管を強調できる。
4: カプセル内視鏡は腸を対象とする。
5: 超音波内視鏡は粘膜下の病変の診断に適している。
X線を使用した医用画像について正しいのはどれか。
a: X線に対する臓器の反射率を画像化する。
b: X線CTの空間分解能は0.5~1mm程度である。
c: X線CTは臓器の立体構造を画像化できる。
d: 造影剤はX線画像のコントラストを増強する。
e: 体表面に近い臓器の画像化に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
PET(Positron Emission Tomography)について誤っているのはどれか。
1: 陽電子放出核種で標識された化合物を投与する。
2: 生体内から放出されるγ線を測定する。
3: コンピュータ処理により三次元画像を構成できる。
4: グルコース代謝を利用してがん診断を行う。
5: 組織の形態観察に適している。
マルチスライスCTで誤っているのはどれか。
1: 複数のスライス画像が同時に得られる。
2: Ⅰ列の検出器を持つ。
3: 秒単位で広範囲の撮影が可能である。
4: 冠動脈の撮影が可能である。
5: 三次元画像が得られる。
正しいのはどれか。
a: ガンマカメラはHe原子核を検出する。
b: ガンマカメラのコリメータは放射線透過度の高い物質で作られる。
c: ヘリカルCTでは患者をらせん状に走査する。
d: ヘリカルCTは肺癌の早期発見に有用である。
e: エックス線CTは脳の各部位の機能を計測するのに適している。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
光による生体計測について正しいのはどれか。
a: 無侵襲計測に利用される。
b: 動脈血の酸素飽和度の計測に用いられる。
c: 脈波の計測に利用される。
d: 可視光は組織を透過しないので利用できない。
e: 患者監視には適さない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
光による計測について正しいのはどれか。
a: 無侵襲計測に利用される。
b: 動脈血の酸素飽和度の計測に用いられる。
c: 脈波の計測に利用される。
d: 可視光は組織を透過しないので赤外光を用いる。
e: 患者監視には適さない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
体表面の物理量を計測するのはどれか。
1: サーモグラフ
2: X線CT
3: MRI
4: 超音波診断装置
5: PET
X線CTについて誤っているのはどれか。
1: 人体を透過したX線を検出し断層像を得る。
2: 水のCT値は0である。
3: X線の吸収係数が大きい組織ほどCT値は低い。
4: マルチスライスCTでは複数の断層像が得られる。
5: 血管の造影にはヨード系造影剤を用いる。
SPECTについて誤っているのはどれか。
1: X線CTに比べ空間分解能が高い。
2: RIからのγ線を検出する。
3: コンピュータで画像化する。
4: 3次元画像が得られる。
5: 放射線被曝がある。