人工心肺装置を用いるのはどれか。(体外循環装置)
a: 左心バイパス術
b: 大動脈内バルーンパンピング法(IABP)
c: 開心術
d: A-Cバイパス術
e: 胸部大動脈手術
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工心肺を用いた体外循環に伴う生体の変化について正しいのはどれか。
a: 補体系が活性化する。
b: 血小板数が減少する。
c: リンパ球数が減少する。
d: 血中抗利尿ホルモンが減少する。
e: 血中ブラジキニンが減少する。
人工心肺を用いた体外循環中の血液凝固系管理で正しいのはどれか。
1: ACT(活性化凝固時間)を 200 秒以下に維持する。
2: 全回路ヘパリンコーティング人工心肺では充填時のヘパリン量を半減できる。
3: プロタミン投与によって血圧は上昇する。
4: プロタミンには軽度の抗凝血作用があるのでヘパリン中和時の過量投与は避 ける。
5: プロタミン投与後も術野出血が続く場合は吸引ポンプを回し回収を続ける。
人工心肺中のトラブルと対処について誤っているのはどれか。
1: 溶血が顕著な場合にはポンプチューブの圧閉度を調整する。
2: 代謝性アルカローシス時には重炭酸ナトリウムを追加する。
3: ヘマトクリット値の低下時には水分バランスをチェックする。
4: ACTが延長しない時にはヘパリンを追加する。
5: 脱血不良時には脱血カニューレの挿入部位をチェックする。
血液透析装置において血液側回路に設置されているのはどれか。
1: 気泡センサ
2: UFRコントローラ
3: 漏血センサ
4: 電気伝導度計
5: 一方向弁
人工心肺による体外循環で誤っているのはどれか。
1: 血糖値が低下する。
2: 血小板数が減少する。
3: 体温の低下によって至適灌流量は低下する。
4: 体温の低下によって混合静脈血酸素飽和度は増加する。
5: アルファスタット法による管理では脳血流は減少する。
膜型肺について正しいのはどれか。
a: シリコーン膜は均質膜である。
b: 多孔質膜では血液と酸素との直接接触はない。
c: 気泡型肺より溶血が多い。
d: 膜面積は成人の肺と同じである。
e: 中空糸型人工肺には内部灌流型と外部灌流型とがある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液透析の標準的回路構成で重要なものはどれか。
a: ヘパリン注入ポンプ
b: 回路内圧モニタ
c: 血液再循環ポンプ
d: 脈流除去器
e: 静脈側ドリップチャンパ
臨床工学技士の業務に含まれないのはどれか。
1: 動脈留置カテーテルからの採血
2: 人工呼吸器の運転条件の設定
3: 人工呼吸中の気管吸引による喀痰除去
4: 血液浄化装置の先端部の内シャントへの(cid:7973)刺
5: ペースメーカ植込み時のジェネレータと電極リードの接続
人工心肺中の血液への影響について正しいのはどれか。
a: 送血ポンプは溶血の原因になる。
b: T細胞やNK細胞の活性が低下する。
c: 顆粒球は人工心肺開始直後から一過性に増加する。
d: 血小板は70~80%減少する。
e: 溶血によりハプトグロピンが増加する。
人工心肺用ローラポンプチューブの圧閉度調整で誤っているのはどれか。
1: 落差1mで調整する。
2: 滴下速度は30~50滴/分とする。
3: 過度の圧閉は溶血を増大させる。
4: 不十分な圧閉は溶血を増大させる。
5: 不十分な圧閉は逆流を発生させる。
血液透析の標準的回路構成として誤っているのはどれか。
1: 生理食塩液の注入ラインを血液ポンプ下流側に設置した。
2: 抗凝固薬注入ラインを血液ポンプ下流側に設置した。
3: ダイアライザ内血液と透析液が向流(平行かつ反対向き)になるよう接続した。
4: 静脈側ドリップチャンバから圧ラインを確保した。
5: 気泡検知器を静脈側ドリップチャンバ下流側に設置した。
正しいのはどれか。
1: 人工呼吸器では血中二酸化炭素(CO2)の排出はできない。
2: 人工呼吸器として現在鉄の肺が最もよく用いられる。
3: 非再呼吸方式は人工呼吸器の一般的方式である。
4: 人工呼吸器には加湿器は必須ではない。
5: 人工呼吸器で現在よく使用されるのは従圧式である。
人工肺について誤っているのはどれか。
1: 気泡型では血液の損傷が起こりやすい。
2: 膜型では気泡の発生が少ない。
3: 膜型では血液の損傷が少ない。
4: フィルム型は現在最も広く用いられている。
5: 膜型では、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの素材が用いられる。
送血回路からの気泡の送り込み原因でないのはどれか。
1: 貯血槽の貯血レベル低下
2: 膜型人工肺ガス側圧力の上昇
3: 動脈フィルタ内の気泡抜き不良
4: 膜型人工肺へのガス供給停止
5: 送血ポンプ流入部の採血ポート開放
人工心肺中の操作で誤っているのはどれか。(生体機能代行装置学)
1: PaCO2は吹送ガス流量の増減で調整できる。
2: ACTを400秒以上に維持する。
3: 復温は送脱血温の温度較差を10°C以内にする。
4: 大動脈遮断解除時は一時的に送血量を増加させる。
5: 離脱開始時は最初に脱血量を減少させる。
PCPSについて正しいのはどれか。
a: 膜型肺が含まれる。
b: ベッドサイドで施行できない。
c: 動脈から脱血して静脈へ送血する。
d: 全身麻酔を必要としない。
e: 閉鎖回路で行える。
人工心肺による体外循環中のトラブル対応として誤っている組み合わせはどれか。
1: 停電による人工心肺装置の停止 手動によるポンプ操作
2: 人工肺のガス交換能低下 人工肺の交換
3: 熱交換器の水漏れ 冷温水槽の交換
4: 血液回路の破損 回路の交換
5: 脱血カニューレの脱落 送血ポンプの停止
体内埋め込み型補助人工心臓の機能や特徴でないのはどれか。
1: ガス交換機能
2: 血液ポンプ機能
3: 抗血栓性
4: 高耐久性
5: 小 型
膜型人工肺での体外循環中に血液の酸素加能が低下した場合、考えられる原因はどれか。
a: 血漿漏出
b: 血液凝固時間短縮
c: 血圧上昇
d: 胸腔内出血
e: ポンプ流量増加
Showing 201 to 220 of 392 results