このサイトについて

MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく

国-27-AM-20

カプノメータが麻酔中のモニタとして役立つのはどれか。

a. 不整脈

b. 食道挿管

c. 呼吸回路の外れ

d. 気管支喘息発作

e. 麻酔ガス過剰濃度

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:4
分類:臨床医学総論/内化学概論/内科学概論
類似問題を見る

国-30-AM-20

カプノメータが麻酔中のモニタとして役立つのはどれか。

a. 不整脈

b. 食道誤挿管

c. 呼吸回路の外れ

d. 気管支喘息発作

e. 麻酔ガス過剰濃度

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:4
分類:臨床医学総論/内化学概論/内科学概論
類似問題を見る

国-22-PM-65

酸素療法の合併症でないのはどれか。

1. 気管線毛上皮障害

2. 呼吸抑制

3. 吸収性無気肺

4. 未熟児網膜症

5. 圧外傷

正答:5
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る

国-26-PM-20

麻酔中の呼吸回路脱離の発見に有用でないのはどれか。

1. 換気量計

2. 気道内圧計

3. カプノメータ

4. パルスオキシメータ

5. 心電図モニタ

正答:5
分類:臨床医学総論/内化学概論/内科学概論
類似問題を見る

国-15-AM-39

全身麻酔に含まれるのはどれか。

a. 表面麻酔

b. 吸入麻酔

c. 静脈麻酔

d. 脊椎麻酔

e. 硬膜外麻酔

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:3
分類:臨床医学総論/麻酔科学/麻酔
類似問題を見る

国-23-AM-65

酸素療法の副作用はどれか。

a. 吸収性無気肺

b. 空気塞栓症

c. 皮下気腫

d. 酸素中毒

e. 呼吸抑制

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:3
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る

国-16-AM-39

術後持続鎮痛が可能なのはどれか。

1. 吸入麻酔

2. 静脈麻酔

3. 脊椎麻酔

4. 硬膜外麻酔

5. 直腸麻酔

正答:4
分類:臨床医学総論/麻酔科学/麻酔
類似問題を見る

国-2-PM-45

血液透析中通常、持続的にモニタしていないのはどれか。

1. 透析液の漏血

2. 透析液の浸透圧

3. 静脈側回路内圧

4. 透析液の電導度

5. 血液回路内の気泡

正答:2
分類:生体機能代行装置学/血液浄化療法装置/血液浄化の実際
類似問題を見る

国-14-AM-43

カプノメータで検出できないのはどれか。

a. 呼吸停止

b. 心停止

c. 肺塞栓

d. 低酸素症

e. 血圧低下

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:5
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/呼吸関連の計測
類似問題を見る

国-6-AM-34

体液のpH調節に大切なのはどれか。

a. 肺(呼吸)

b. 血液

c. 脾

d. 脊髄

e. 腎

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:2
分類:医学概論/人体の構造及び機能/生物学的基礎
類似問題を見る

国-25-AM-64

気管内吸引の合併症でないのはどれか。

1. 無呼吸

2. 無気肺

3. 低酸素血症

4. 気管支収縮

5. 頭蓋内圧低下

正答:5
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/在宅呼吸管理
類似問題を見る

ME_2-36-PM-38

人工呼吸器を用いた呼吸管理に必要ないのはどれか。

1. ジャクソンリース回路

2. パルスオキシメータ

3. 吸引カテーテル

4. 膜型人工肺

5. 挿管チューブ

国-9-PM-36

吸入気酸素濃度が患者の換気に影響されにくい酸素療法装置はどれか。

a. 鼻カニューレ

b. 酸素マスク(プラスチックマスク)

c. ベンチュリーマスク

d. 麻酔用マスクと麻酔回路

e. 経鼻カテーテル

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:4
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る

国-21-PM-38

心肺機能に異常のないガス壊疽患者で、高気圧酸素治療の治療圧力によって変化しない動脈血中の因子はどれか。

a. 酸素飽和度

b. 結合型酸素量

c. 溶解型酸素量

d. 酸素含量

e. 酸素分圧

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:1
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る

国-30-PM-71

人工心肺使用時に血中カリウム濃度の上昇につながるのはどれか。

a. 赤血球液充填

b. カルシウム投与

c. インスリン投与

d. フロセミド投与

e. 代謝性アシドーシス

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:2
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/体外循環の病態生理
類似問題を見る

国-9-PM-68

高気圧酸素治療の適応疾患はどれか。

a. 一酸化炭素中毒症

b. イレウス

c. 空気塞栓

d. 胃潰瘍

e. 高血圧

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:1
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る

国-10-PM-67

高気圧酸素治療の適応疾患でないのはどれか。

a. 腎炎

b. 肝炎

c. イレウス

d. 空気塞栓症

e. 一酸化炭素中毒症

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:1
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る

国-7-AM-34

肝・胆道機能検査として有用でないのはどれか。

1. シンチグラフィ

2. 超音波検査

3. エックス線CT

4. 内視鏡検査

5. 横隔膜筋電図

正答:5
分類:臨床医学総論/臨床生理学/機能検査
類似問題を見る

国-22-AM-68

パルスオキシメータの測定値に影響しないのはどれか。

1. 異常ヘモグロビン血症

2. 静脈血の拍動

3. 色 素

4. 体 動

5. 黄 疸

正答:5
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る

国-1-PM-71

高気圧酸素治療(高圧酸素療法)の適応でないのはどれか。

1. 急性一酸化炭素中毒

2. バージャー病

3. 麻痺性イレウス

4. 空気塞栓症

5. 急性中耳炎

正答:5
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る