第27回国試午後20問の類似問題

国試第34回午後:第19問

赤血球の破壊亢進に伴う貧血はどれか。

1: 鉄欠乏性貧血

2: 腎性貧血

3: 溶血性貧血

4: 再生不良性貧血

5: 巨赤芽球性貧血

国試第21回午前:第39問

溶血性貧血で見られるのはどれか。

a: 脾種

b: 網赤血球増加

c: 赤芽球過形成

d: 直接ビリルビン増加

e: 血清ハプトグロビン増加

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第19回午前:第34問

溶血をきたすのはどれか。(血液学)

a: 再生不良性貧血

b: サラセミア

c: 発作性夜間ヘモグロビン尿症

d: 鉄欠乏性貧血

e: 悪性貧血

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第29回午前:第20問

溶血性貧血でないのはどれか。

1: G-6-PD 欠損症

2: サラセミア

3: 再生不良性貧血

4: 遺伝性球状赤血球症

5: 発作性夜間血色素尿症

国試第36回午前:第21問

出血傾向を示すのはどれか。 

a: 血友病 

b: vonWillebrand病 

c: ビタミンK欠乏症 

d: 血管性紫斑病 

e: ヘパリン起因性血小板減少症(HIT) 

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午前:第35問

血友病について正しいのはどれか。

a: 凝固因子の欠乏によって起こる。

b: 高齢者に多い。

c: 女性に多発する。

d: 血小板減少を示す。

e: 関節内の出血を反復する。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午前:第20問

さじ状爪が認められる貧血はどれか。

1: 巨赤芽球性貧血

2: 鉄欠乏性貧血

3: 自己免疫性溶血性貧血

4: 遺伝性球状赤血球症

5: 発作性夜間ヘモグロビン尿症

国試第9回午前:第44問

鉄欠乏性貧血について誤っているのはどれか。

a: 思春期に好発する。

b: 小血球性貧血である。

c: 低色素性貧血である。

d: 血清フェリチン値は正常である。

e: 骨髄では網状赤血球が増加している。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第9回午前:第45問

出血傾向をきたす疾患とその原因の組合せで正しいのはどれか。

a: 特発性血小板減少性紫斑病 ――- 血小板産生の減少

b: 急性骨髄性白血病 ――――---- 血小板消費の亢進

c: 多発性骨髄腫 ――――――---- M蛋白の増加

d: 播種性血管内凝固症侯群(DIC) ――――凝固因子と血小板の消費亢進

e: 重症肝障害 ――――――----- 凝固因子の産生障害

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第36回午後:第22問

正球性貧血はどれか。 

a: サラセミア 

b: 腎性貧血 

c: 再生不良性貧血 

d: 鉄欠乏性貧血 

e: ビタミンB12欠乏性貧血 

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第19回午前:第17問

高色素性貧血をきたすのはどれか。(病理学概論)

1: 鉄欠乏性貧血

2: 再生不良性貧血

3: 溶全性貧血

4: 悪性貧血

5: 腎性貧血

国試第8回午前:第43問

出血傾向の原因について正しい組み合わせはどれか。

a: アレルギー性紫斑病 ――――――---- 血管の異常

b: 再生不良性貧血 ――――――------- 血小板数の減少

c: 白血病 ――――――――――------- 血小板数の増加

d: 血友病A ――――――――――――- 線溶亢進

e: 播種性血管内凝固症候群(DIC)――― 凝血因子の消費

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第1回午前:第40問

出血傾向を示すのはどれか。

a: ビタミンA欠乏症

b: ビタミンB1欠乏症

c: ビタミンC欠乏症

d: ビタミンK欠乏症

e: ビタミンD欠乏症

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第10回午前:第27問

出血傾向を示すのはどれか。

a: ビタミンA欠乏症

b: ビタミンB12欠乏症

c: ビタミンD欠乏症

d: ビタミンC欠乏症

e: ビタミンK欠乏症

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第5回午後:第45問

透析患者における貧血について正しいのはどれか。

a: 貧血はエリスロポエチンの産生低下が主因である。

b: ヘマトクリットが上昇すると透析効率は低下する。

c: 出血、鉄欠乏でも起きる。

d: 貧血にはアルミニウムを補充する。

e: 貧血にはビタミンDを投与する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午後:第52問

透析患者における貧血について正しいのはどれか。

a: 貧血はエリスロポエチンの産生低下が主因である。

b: へマトクリットが上昇すると透析効率は低下する。

c: 出血、鉄欠乏でも起きる。

d: 貧血にはアルミニウムを補充する。

e: 貧血にはビタミンDを投与する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第22回午後:第23問

疾患と治療法との組合せで正しいのはどれか。

a: 悪性貧血 ------------------ ビタミンB12投与

b: 赤血球増加症 -------------- 血小板輸血

c: 慢性白血病 ---------------- 白血球除去

d: DIC ------------------------ ヘパリン投与

e: 重症再生不良性貧血 --------- 骨髄移植

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第31回午前:第13問

二次性低血圧症を引き起こす原因となるのはどれか。

a: 脱 水

b: 心不全

c: 甲状腺機能亢進症

d: 褐色細胞腫

e: アジソン病

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第17回午前:第34問

汎血球減少症を示すのはどれか。

a: 骨髄線維症

b: 腎性貧血

c: 鉄欠乏性貧血

d: サラセミア

e: 再生不良性貧血

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午前:第13問

二次性低血圧症の原因となるのはどれか。

a: 脱 水

b: 心不全

c: 甲状腺機能亢進症

d: 褐色細胞腫

e: アジソン病

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e