鉄欠乏性貧血について誤っているのはどれか。
a: 思春期に好発する。
b: 小血球性貧血である。
c: 低色素性貧血である。
d: 血清フェリチン値は正常である。
e: 骨髄では網状赤血球が増加している。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
白血球減少症で正しいのはどれか。
a: 好塩基球数は増加する。
b: EBウイルス感染によって起こる。
c: 白血球数が3,000/μl以下をいう。
d: 好中球減少症では細菌に感染しやすくなる。
e: 無顆粒球症は単球がなくなった病態をいう。
溶血をきたすのはどれか。(血液学)
a: 再生不良性貧血
b: サラセミア
c: 発作性夜間ヘモグロビン尿症
d: 鉄欠乏性貧血
e: 悪性貧血
治療法として適切な組合せはどれか。
a: 巨赤芽球性貧血・・・・・・・・・・・・・・・・ビタミンB12投与
b: 赤血球増加症・・・・・・・・・・・・・・・・・血小板輸血
c: 慢性白血病・・・・・・・・・・・・・・・・・・・白血球除去
d: 血管内血液凝固症候群(DIC)・・・ヘパリン投与
e: 重症再生不良性貧血・・・・・・・・・・・骨髄移植
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液透析中の患者で血小板減少と血栓症が認められた場合、原因として考えられる薬剤はどれか。
1: ナファモスタットメシル酸塩
2: 鉄剤
3: エリスロポエチン製剤
4: ヘパリン
5: ビタミンD製剤
血管内血液凝固症候群(DIC)の原因になるのはどれか。
a: ネフローゼ症候群
b: 末期癌
c: 敗血症
d: 狭心症
e: 再生不良性貧血
セルロース系透析膜で起こる白血球数の一過性減少の主因はどれか。
1: アレルギー
2: 血液凝固系の活性化
3: 補体の活性化
4: 白血球の透析膜への吸着
5: 血小板の透析膜への吸着
溶血性貧血でないのはどれか。
1: G-6-PD 欠損症
2: サラセミア
3: 再生不良性貧血
4: 遺伝性球状赤血球症
5: 発作性夜間血色素尿症
出血による循環血液量減少時にみられない症状はどれか。
a: 皮膚蒼白
b: 冷汗
c: 低血圧
d: 徐脈
e: 皮膚温上昇
播種性血管内凝固 (DIC)において正しいのはどれか。
a: 血小板数減少
b: フィブリノーゲン低値
c: 破砕赤血球の出現
d: 抗血小板抗体陽性
e: FDP 低値
骨髄移植の適応はどれか。(血液学)
b: 悪性貧血
c: 鉄欠乏性貧血
d: 溶全性貧血
e: 骨髄異形性症候群
DICについて誤っているのはどれか。(血液学)
1: 血管内凝固亢進
2: 血小板減少
3: 二次性腺溶亢進
4: フィブリン分解産物減少
5: 赤血球破砕
ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)について正しいのはどれか。
1: トロンビンが増加する。
2: 出血性合併症を起こしやすい。
3: 血小板第X因子が関与する。
4: ヘパリンコーティング回路の使用により回避できる。
5: ヘパリン投与直後に発症することが多い。
循環障害について正しいのはどれか。(病理学概論)
1: 静脈血の流出が妨げられて局所の血液量が増加した状態を充血という。
2: 単位容積の血液中に含まれる血色素量が減少した状態を虚血という。
3: 動脈粥状硬化のために全身に血栓を生じることを播種性血管内凝固という。
4: 出血の際、血液が凝固して止血する機序を線溶という。
5: 血栓などが剥離して流血中に入り、血管を閉塞することを塞栓症という。
正しい組合せはどれか。
a: 悪性貧血 ―――――――――――-- ビタミンB6
b: 再生不良性貧血 ――――――------ エリスロマイシン
c: 若年性慢性骨髄性白血病 ――――― 骨髄移植
d: 特発性血小板減少性紫斑病 ――---- 副腎皮質ステロイド
e: 播種性血管内凝固症候群(DIC) ――- ヘパリン
正球性貧血はどれか。
a: サラセミア
b: 腎性貧血
c: 再生不良性貧血
e: ビタミンB12欠乏性貧血
Showing 21 to 36 of 36 results