Loading...
臨床工学技士国家試験対策
40°Cの水1kgに10°Cの水2kgを加えたときの水の温度はどれか。
温度の単位について正しいのはどれか。
20℃ の水9.9kgに90℃に熱した1.0kgの鋼球を沈めたとき、平衡状態の温度[℃]はどれか。ただし、鋼の水に対する比熱を0.1とする。
800Wの電熱器を用いて10kgの水の温度を7℃から37℃まで上昇させるのに要するおおよその時間はどれか。ただし、熱損失はないものとする。(電気工学)
時速72kmで運動する質量0.2kgの物体の運動エネルギー[J]はどれか。
熱容量と比熱について誤っているのはどれか。
人体の熱特性について正しいのはどれか。(生体物性材料工学)
20℃の水500mlの入った電気ポット(ヒータの抵抗は100Ω)に電流1Aを1分24秒流した。水の温度は何℃まで上昇するか。ただし、1cal = 4.2 Jとし、ヒータで発生する熱はすべて水に均一に吸収されるものとする。
27℃、1気圧で1?の理想気体がある。圧力を1気圧に保ったまま温度を変化させたところ、体積が1.2?になった。温度の変化はどれか。
20℃の水 100 g が入った保温ポットに電気抵抗 42 Ω のニクロム線を入れ て直流 1 A を 10 秒間通電した。水の温度上昇[℃]はどれか。 ただし、比熱を 4.2 J・g-1 ・K-1 とする。
同じ質量で20℃の物体を37℃まで加熱するために必要な熱エネルギーが最も大きいのはどれか。
身長180cm、体重81kgのヒトのBMI(body mass index)の値はどれか。
Showing 21 to 32 of 32 results