Loading...

第20回国試午前38問の類似問題

国試第3回午後:第53問

血奬交換法が有効なのはどれか。

a:薬物中毒
b:卒中
c:心筋梗塞
d:劇症肝炎
e:高コレステロル血症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第38回午後:第69問

人工心肺による体外循環で正しいのはどれか。

1:血糖値は低下する。
2:血小板数は増加する。
3:血液粘稠度は体温の低下とともに上昇する。
4:酸素消費量は体温の低下とともに増加する。
5:体外循環時間が長くなると血漿遊離ヘモグロビン濃度は低下する。

国試第23回午後:第18問

播種性血管内凝固(DIC)の原因疾患はどれか。

a:敗血症
b:子宮筋腫
c:肝硬変
d:特発性血小板減少性紫斑病
e:悪性腫瘍
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第28回午後:第7問

抗トロンビン作用による凝固阻止剤はどれか。

1:EDTA
2:ヘパリン
3:ワルファリン
4:シュウ酸ナトリウム
5:クエン酸ナトリウム