臨床工学技士としての倫理に反する行為はどれか。(医学概論・関係法規)
1: 米国で使用されている医療機器についてインターネッドで調べた。
2: 看護師に依頼され病院内の勉強会で人工呼吸の操作法を説明した。
3: 電車の中で同僚が患者の治療経過を話し出したのでその揚で制止した。
4: 患者データの入った電子媒体を紛失したので上司に報告した。
5: 信頼できる患者会の代表に頼まれ手術患者の住所録を一週間貸し出した。
臨床工学技士の行為で誤っているのはどれか。
1: 医師の指示の下に生命維持管理装置を操作する。
2: 医療に従事する者として他の医療関係者と緊密な連携を図る。
3: 患者の体温、血圧等について正常か異常かを診断する。
4: 患者と共同してその病気を治すように努力する。
5: 自己の医療行為に法的責任を負う。
臨床工学技士法について正しいのはどれか。
a: 医師やその他の医療関係者との緊密なチーム医療の精神がうたわれている。
b: 職種間の業務の混乱を招かないように業務指針が明確にされている。
c: 退職後においては守秘義務はない。
d: 人工呼吸器の操作は無資格者が行うことができる。
e: 生命維持管理装置の保守点検については医師の指示は不要である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
医の倫理について誤っているのはどれか。
1: 患者と医療従事者は対等の立場である。
2: 患者の個人的秘密は固く守らなければならない。
3: 患者は肉体のみならず精神的にも弱い立場にあると知るべきである。
4: 患者の職場の上司に対しては診療記録を開示しなければならない。
5: 未成年者であっても患者の意志は尊重すべきである。
正しいのはどれか。
a: 医師の誤った指示で臨床工学技士が装置を操作したため発生した事故に対し、臨床工学技士は法的責任を免れる。
b: 看護婦が生命維持管理装置を操作することは、臨床工学技士法に触れる。
c: 保健婦が人工呼吸器を操作することは臨床工学技士法に触れる。
d: 臨床工学技士が機械の操作を誤って患者に被害を与えた場合、民事上の責任を問われることがある。
e: 故意でなくても、誤って患者に被害を与えた場合には、刑事上の責任を問われることがある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っているのはどれか。
1: 患者に関する必要事項は記録に残さなければならない。
2: 医療従事者は業務上知った患者のプライバシーを他人に漏らしてはならない。
3: 病院は営利を目的として設立される。
4: 患者と医療従事者とは対等の立場である。
5: 臨床工学技士が定められた業務を行うに当たっては「医師の具体的な指示」を受けなければならない。
医療従事者のとるべき態度について適切でないのはどれか。
1: 業務中に知り得た患者の秘密はその死後といえども他人に漏らさない。
2: 患者に痛みや苦痛をできるだけ与えないように心掛けること。
3: 患者の社会的立場や家庭環境を十分に考慮して患者に接する。
4: 医療は患者に施し与えるものであるから、医療従事者が患者と対等の立場をとることはできる限りさける。
5: 患者の不安に満ちた、とかく弱くなりがちな心を励まし助けていく愛情と心くばりをもって業務を行う。
誤っているのはどれか。
a: 臨床工学技士は医師など他の医療関係職種と連帯して、チーム医療に務めることが求められている。
b: 我が国においては医事紛争の件数が最近ふえている。
c: 医療従事者の倫理の基本はまず法を守ることである。
d: 臨床工学技士は緊急時には患者に直接計測結果を説明できる。
e: 臨床工学技士が業務上で医療過誤をした場合その直接の責任は主治医にある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
本人あるいは保護者の同意を得ないで次の行為を行った。医療機関における個人情報の取り扱いとして適切でないのはどれか。
1: 意識不明の患者の病状を家族に説明した。
2: 検査のため採取した血液を患者氏名の書かれたスピッツに入れ検査業者に渡した。
3: 大震災直後に家族からの問合せに対し本人の生死を答えた。
4: 児童虐待が疑われたので、市町村に児童名を通告した。
5: 生徒の回復見込みについて、付き添ってきた担任教師に回答した。
臨床工学技土の秘密保持の義務について正しいのはどれか。
a: 秘密保持義務違反者は罰金に処せられる。
b: 業務上知り得た人の秘密の扱いは医師の指示に従う。
c: 患者から申し出があった場合に秘密保持の義務が発生する。
d: 臨床工学技士でなくなった後は秘密保持義務が免除される。
e: 業務上知り得た人の秘密を正当な理由がなく他に漏らしてはならない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
臨床工学技士として適切でないのはどれか。
a: 生命維持管理装置を身体へ接続する際に苦痛がないかを患者に尋ねた。
b: 生命維持管理装置の操作中の異常はすべて患者に伝えるよう心掛けた。
c: 患者の病気の予後について、できる限り詳しく本人に教えるよう努めた。
d: 患者の会社の上司に対し患者の病状をありのままに詳しく説明した。
e: 臨床工学技士としての仕事をやめた後も患者の秘密を守り通した。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
誤っているのはどれか。
1: 医事紛争の件数は我が国では最近とくに増加している。
2: 医師の誤った指示で臨床工学技士が装置を操作したために発生した事故に対し、臨床工学技士は法的責任を免れる。
3: 臨床工学技士が機械の操作を誤って患者に被害を与えた場合、民事上の責任を問われることがある。
4: 臨床工学技士の責任は業務上過失致死・傷害罪などである。
5: 臨床工学技士に対する行政上の処分は、民事・刑事とは直接の関係なしに行政庁によって行われる。
臨床工学技士として適切でないのはどれか。
a: 生命維持管理装置を身体へ接続する際に、苦痛がないかを患者に尋ねた。
b: 生命維持管理装置の操作中の異常はすべて患者に伝えるよう心掛けた。
c: 患者の病気の予後について、できる限り詳しく本人に教えるよう努めた。
d: 患者の会社の上司に対し、患者の病状をありのままに詳しく説明した。
e: 臨床工学技士としての仕事を退職した後も、患者の秘密を守り通した。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
誤っているのはどれか。
1: 医事紛争の件数は我が国では最近とくに増加している。
2: 医師の誤った指示で臨床工学技士が装置を操作したために発生した事故に対し、臨床工学技士は法的責任を免れる。
3: 臨床工学技士が機械の操作を誤って患者に被害を与えた場合、民事上の責任を問われることがある。
4: 臨床工学技士の刑事上の責任は業務上過失致死・傷害罪などである。
5: 臨床工学技士に対する行政上の処分は、民事・刑事とは直接の関係なしに行われる。
臨床工学技士の職務について誤っているのはどれか。
1: ME機器の性能の十分な活用と安全を図ることが職務である。
2: 医療行為には医師の指示が必要であるが、業務上のデータや状況は医師の求めがあったときにのみ報告すべきである。
3: 業務上の医療過誤に対しては直接の責任を負わなければならない。
4: 高度に専門的な職種であるが、業務に当たって看護婦や臨床検査技師など他の医療関係者と密接な連携をとるべきである。
5: 患者に関する秘密尊重をうたった世界医師会のジュネーブ宣言を守らなければならない。
臨床工学校士が病院内のME研修会で看護師に指導する内容として適切なのはどれか。
a: 人工呼吸器の操作法
b: テスタによる電源コンセントの電圧測定法
c: 心電図モニタで重篤な不整脈を発見したときの応急処置法
d: 電気メスによる腎臓の切開法
e: 体外式ペースメーカのディマンド感度ツマミの調整法
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
臨床工学技士として適切なのはどれか。
a: 法を守ることが基本である。
b: 患者に対して精神的支援をするべきである。
c: 患者の求めに応じて病状を説明してよい。
d: 患者を助けるためには患者の経済状態を配慮しなくてよい。
e: 患者との間に上下関係をつくらない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
臨床工学技土について誤っているのはどれか。
1: 都道府県知事の免許を受ける。
2: 生命維持管理装置の操作を行う。
3: 業務は臨床工学技士業務指針によって規定されている。
4: 業務は医師の指示の下に行う。
5: 業務上知り得た内容に対して守秘義務がある。
臨床工学技士として行うことのできる医療行為はどれか。
1: 静脈からの採血
2: 処方せん発行
3: 気菅内挿管
4: 手術室における心電図モニダ連極の装着
5: 診断目的の心電図検査