Loading...

第16回国試午前23問の類似問題

国試第6回午前:第24問

先天性心疾患として小児でもっとも多いのはどれか。

1:心房中隔欠損症
2:心室中隔欠損症
3:動脈管開存症
4:肺動脈弁狭窄症
5:大血管転位症

国試第2回午前:第21問

小児先天性心疾患のうち、最も頻度の高いのはどれか。

1:肺動脈狭窄症
2:心室中隔欠損症
3:大血管転位症
4:ファロー四微症
5:大動脈縮窄症

国試第15回午前:第25問

動脈に狭窄性病変を来すのはどれか。

a:動脈管開存症
b:動脈硬化症
c:大動脈炎症候群
d:動脈血栓症
e:動静脈瘻
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第25回午前:第12問

喫煙が発症に関連する呼吸器疾患はどれか。

a:じん肺
b:原発性肺癌
c:慢性閉塞性肺疾患(COPD)
d:サルコイドーシス
e:肺動脈性肺高血圧症
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第33回午後:第12問

血圧上昇の機序として誤っているのはどれか。

a:交感神経の緊張
b:心拍出量の増加
c:遺伝的素因
d:血管拡張
e:腎臓からのナトリウム排泄増加
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第7回午前:第15問

正しいのはどれか。

a:下大静脈血栓は肺塞栓症の原因となる。
b:虚血性心疾患は心筋の一部に血液の供給が不足するために起こる。
c:漏出性出血では形態学的に血管に破綻が認められない。
d:肝癌に食道静脈瘤が合併することはほとんどない。
e:心筋梗塞の原因として大動脈弁に生じた疣贅がはがれて冠動脈を閉塞する場合が多い。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第23回午前:第12問

誤っている組合せはどれか。

a:閉塞性動脈硬化症 -------- 間欠性跛行
b:腎動脈狭窄 -------------- 高血圧症
c:上大静脈症候群 ---------- 肺 癌
d:腹部大動脈瘤 ------------ 脈なし病
e:頸動脈狭窄症 ------------ レイノー病
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午前:第26問

左→右シャントの原因となる心疾患はどれか。

a:動脈管開存症
b:心房中隔欠損症
c:心タンポナーデ
d:肺動脈弁狭窄症
e:僧帽弁閉鎖不全症
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第23回午前:第21問

手術部位感染のリスク因子はどれか。

a:小 児
b:高血圧
c:糖尿病
d:手術時間
e:低体温
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第2回午前:第13問

進行性病変はどれか。

a:心肥大
b:心萎縮
c:脂肪肝
d:肺水腫
e:子宮内膜増殖
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第31回午前:第13問

二次性低血圧症を引き起こす原因となるのはどれか。

a:脱 水
b:心不全
c:甲状腺機能亢進症
d:褐色細胞腫
e:アジソン病
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第10回午前:第21問

動脈に狭窄性病変を来すのはどれか。

a:動脈管開存症
b:動脈硬化症
c:大動脈炎症侯群
d:動脈血栓症
e:動静脈瘻
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第24回午後:第14問

心房細動を合併しやすい疾患はどれか。(臨床医学総論)

1:心室中隔欠損症
2:動脈管開存症
3:憎帽弁狭窄症
4:大動脈弁狭窄症
5:肺動脈弁狭窄症

国試第8回午前:第9問

浮腫の原因とならないのはどれか。

1:毛細血管内圧の上昇
2:血液膠質浸透圧の低下
3:リンパ管の閉塞
4:毛細血管透過性の亢進
5:粗織間液圧の上昇

国試第28回午後:第13問

大動脈瘤の原因で最も多いのはどれか。

1:梅毒
2:外傷
3:マルファン症候群
4:動脈硬化
5:大動脈炎

国試第1回午前:第23問

誤っているのはどれか。

1:肺胞低換気は高炭酸ガス血症の原因となる。
2:肺胞低換気には酸素療法が適している。
3:換気血流比の不均等分布は低酸素血症の原因となる。
4:左心不全は肺水腫の原因となる。
5:低酸素血症は不整脈の原因となる。

国試第12回午前:第25問

左→右シャントの原因となる心疾患はどれか。

a:動脈管開存症
b:心房中隔欠損症
c:大動脈弁狭窄症
d:肺動脈弁狭窄症
e:僧帽弁閉鎖不全症
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第5回午前:第13問

循環障害によって起こる病変はどれか。

1:嚢胞腎
2:肺水腫
3:脂肪肝
4:敗血症
5:悪性リンパ腫

国試第32回午前:第18問

慢性腎臓病の重症度を規定する因子はどれか。

a:基礎疾患
b:推算糸球体濾過量
c:蛋白尿
d:尿 量
e:血 圧
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第17回午前:第23問

後天性心疾患はどれか。

1:大血管転位
2:ファロー四徴症
3:大動脈弁閉鎖不全症
4:動脈管開存症
5:心房中隔欠損症