グラム陰性菌はどれか。
a: 綠膿菌
b: 肺炎桿菌
c: 破傷風菌
d: ジフテリア菌
e: 黄色ブドウ球菌
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。
a: 微生物には病原性のあるものとないものとがある。
b: 細菌は形態上、球菌、桿菌、らせん菌などに区別される。
c: 細菌には芽胞を作るものがある。
d: 消毒の際、真菌はカビと区別しなければならない。
e: ウイルスは微細構造として細胞構造の上に莢膜を持っている。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
関係の深い組合せはどれか。
a: 芽胞(胞子) ―--―- クロストリジウム属
b: 菌交代現象 ――-- 真菌
c: 嫌気性菌 ――---- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
d: 抗酸菌 ――------ スピロヘータ
e: ビリオン ――----- ウイルス粒子
a: 大腸菌
b: クレブシエラ
c: MRSA
d: 連鎖球菌
e: シュードモナス
疾患と原因との組合せで正しいのはどれか。
1: 結核 ――――――― 細菌
2: 梅毒 ――――――― 真菌
3: 日本脳炎 ――――― 原虫
4: 腎孟腎炎 ――――― ウイルス
5: カンジダ症 ――――- リケッチァ
a: 芽胞(胞子) ----- クロストリジウム属
b: 菌交代現象 ------ 真菌
c: 嫌気性菌 -------- メチシリン耐性ブドウ球菌
d: 抗酸菌 ---------- スピロヘータ
e: ビリオン --------- ウイルス粒子
a: グラム陽性菌と陰性菌は、色素による染まり方の差で区別される。
b: 好気性菌と嫌気性菌は、発育に酸素を必要とするか否かで区別される。
c: ひよりみ感染とは、ある限られた気温と湿度の下でのみ感染を起こし得る菌の感染をいう。
d: 抗酸菌とは、滅菌にホルムアルデヒドが効かない菌をいう。
e: グラム陰性桿菌は病院内感染を起こしやすい微生物の一つである。
微生物について正しいのはどれか。
c: 細菌には芽胞を生成するものがある。
e: ウイルスは微細構造として、細胞構造の上に莢膜をもっている。
薬剤耐性菌について圧しいのはどれか。
a: 耐性菌には弱毒菌が多い。
b: 同一消毒薬の長期使用で出現する。
c: MRSAはメチシリン耐性グラム陰性桿菌である。
d: 緑膿菌は耐性化する。
e: 院内感染の予防には接触予防策がとられる。
病原体の平均的大きさについて正しいのはどれか。
1: マイコプラズマ < 真菌 < プリオン < ウイルス < 細菌
2: ウイルス < マイコプラズマ < プリオン < 細菌 < 真菌
3: ウイルス < プリオン < マイコプラズマ < 真菌 < 細菌
4: プリオン < ウイルス < マイコプラズマ < 細菌 < 真菌
5: プリオン < ウイルス < マイコプラズマ < 真菌 < 細菌