血圧透析装置の使用中点検項目でないのはどれか。
1: 透析液流量
2: 血液流量
3: 静脈圧
4: シリンジポンプ注入量
5: エンドトキシン濃度
血液透析装置の使用前点検項目でないのはどれか。
1: 給水圧
2: 配管の接続状態
3: 血液ポンプ流量の実測
4: 装置からの液漏れ
5: 透析液濃度
血液透析装置の始業点検項目として適切でないのはどれか。
1: エンドトキシン濃度
2: 送液圧力
3: 透析液温度
血液透析装置の定期点検項目でないのはどれか。
1: 血液回路のリーク
2: 漏血検知器の感度
3: 血液ポンプの流量
4: 静脈圧計の指示圧
5: 気泡検知器の動作
中空糸型血液透析器の形状で適切でないのはどれか。
1: ハウジング(外筒)の内径:5cm
2: 中空糸の長さ :15cm
3: 中空糸の内径 :200μm
4: 中空糸の本数 :50,000本
5: 膜面積 :1.5m2
血液透析施行中、常時監視すべき項目はどれか。
a: 血液側への空気誤入
b: 透析液側への漏血
c: 静脈側の回路内圧
d: 動脈血酸素分圧
e: 血清カリウム濃度
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
透析器のクリアランスを求めるのに用いられるのはどれか。
a: 中空糸本数
b: 膜面積
c: 透析液流量
d: 入口血液中溶質濃度
e: 出口透析液中溶質濃度
標準的な血液透析中に常時監視すべき項目はどれか。
a: 漏血
b: 気泡
c: 静脈側回路内圧
d: 血液側圧力損失
e: 循環血漿量
1: 漏血検知器感度の確認
2: 気泡検知器の動作確認
3: ダイアライザの交換
4: エンドトキシンカットフィルタの交換
5: 血液ポンプのオクルージョン調整
血液希釈体外循環の利点はどれか。
a: 血液粘度の低下
b: 血液有形成分の破壊の減少
c: 膠質浸透圧の上昇
d: 酸素運搬能の増加
e: 輸血量の節約
透析液供給装置の監視に用いられないのはどれか。
1: 透析液濃度
2: 透析液温度
3: 漏血
4: 酸素飽和度
5: 回路内圧
血液希釈体外循環の利点として正しいのはどれか。
a: 血液側への空気混入
b: 血清カリウム濃度
c: 回路内ヘマトクリット値
d: 静脈側回路内圧
e: 透析液側への漏血
血液透析の回路構成として適切でないのはどれか。
1: 中空糸型ダイアライザ内で血液と透析液を並流になるよう流した。
2: 抗凝固薬注入ラインを血液ポンプの下流側に設置した。
3: 生理食塩液の注入ラインを血液ポンプの上流側に設置した。
4: 返血側ドリップチャンバ上部から圧ラインを引いた。
5: 返血側ドリップチャンバの下流側に気泡検知器を設置した。
透析中、常時監視する必要のない項目はどれか。
1: ヘマトクリット
3: 漏 血
4: 気 泡
5: 血液側回路内圧
血液透析について誤っているのはどれか。
1: 中空糸型の透析膜が使用されている。
2: 体内の過剰の水分を浸透圧差により除去する。
3: 透析液には重炭酸が添加されている。
4: ローラポンプが使用されている。
5: 血液と透析液を互いに反対方向に流す。
血液透析について正しいのはどれか。
1: 主に中空糸型のダイアライザを用いる。
2: 透析液と血液は並流で流す。
3: 過剰の水分は浸透圧差により除去する。
4: 抗凝固薬は使用しない。
5: 尿毒素は主として限外濾過で除去する。
血液透析用ベッドサイドコンソールの構成要素でないのはどれか。
1: 温度計
2: 透析液流量計
3: RO装置
4: 静脈圧モニタ
5: 除水制御装置
透析用ベッドサイドコンソールで監視機能がないのはどれか。
1: 静脈圧(返血圧)
3: 透析液気泡
4: 透析液圧
5: 漏 血
血液透析実施中、常時監視すべき項目はどれか。
a: 血液側回路内圧
b: 尿素クリアランス
c: 血清エンドトキシン濃度
d: 気泡混入
e: 漏血
Showing 1 to 20 of 104 results